森 の 家 本文へジャンプ
徘 徊 記 2017.12.28 - 2018.1.7 (2)


2018年 1月 4日(木))   
別府 ⇒ 道の駅「いんない」 院内妙見温泉 ⇒ 豊後高田 ⇒ 道の駅「いとだ」
 別府で鍋山の湯を楽しんだ後、街中におり、共同浴場を再び楽しみ、近くで一杯やる予定でいました。別府のフェリー乗り場の近くには駐車場があり、12時間500円という破格の値段。近くにトイレもあります。
 4年前に来たときは、別府の鉄輪の宿に泊まった。まさにそこは温泉の中心地。歩くとすぐに浴場にぶつかる。そんな気持ちで市内を一時間ほどブラブラしていましたが、浴場が見つからず、風邪もひいていたのであきらめてしまいました。
十年ぶりぐらいに、吉野家の牛丼を食べました。昔に比べて味が薄くなった気がしました。

 別府国際観光港第三駐車場。道路を挟んだ公園内にトイレがあります。
 
  *******************************

 昨日は、本格的に風邪の症状が強くなり、国東半島の付け根あたりにある道の駅「いんない」に移動して、一日休息をとりました。院内妙見温泉の露天風呂にゆっくりとつかり熟睡したところ、今日は風邪の症状がだいぶ緩和され楽になりました。寝汗を掻いたので、敷布団が濡れてしまいました。どこかのコインランドリーで乾燥させなくては。

 ********************************

 4日になり、少しは空いているだろうと、宇佐神宮に初詣に行こうと思いましたが、甘かったです。駐車場の呼び込みの人を見て止めてしまいました。今、コインランドリーで布団を乾燥中です。運よくキャンペーンで安く乾燥機が使えていますので、ついでに洗濯も済ませています。

 ********************************

 昭和の町・豊後高田に来ています。

 懐かしい昭和の車が並んでいました。あまり車に興味がなかったのですが、いくつかの車種には思い出があります。鉄腕アトムやピンキーとキラーズの曲がかかっていました。

 懐かしいと思い思わず写真を撮ってしまいました。アグネス・ラムです。巨乳が気持ち悪いと言っていた同級生もいましたが、私は好きでした。私が中学生のころでしょうか。

 昭和55年から値上げをしていないという食堂。味も昔のまま。カツ丼450円でした。今のカツ丼は味が洗練されていて、昔と違ってとてもおいしくなっていると思いました。

 
 自分が田舎の小学生の頃は、こんな感じだったと思います。机と椅子が異常に小さく感じました。玩具などを見ていると、こんな物もあったなぁと、記憶が呼び覚まされました。

 電気釜、炊飯器、トースター、アイロン、アンカ、電話器と懐かしいものばかり。

 今日で、旅行は8日目。普段の生活ではあまり感じませんが、少し不自由な生活をしているとだんだんと歳をとってきていると感じさせられます。一年前と比べて、明らかに喉が弱くなってきているし、小便も近くなってきています。車を駐車する時は、静かな所よりもトイレに近いところを選んでいます。70歳以上でも車中泊で旅行している人を見かけますが、それなりの苦労があるようです。先延ばしせずに、その時をしっかりと生きていくことが後悔しないことだと改めて感じました。



2018年 1月5日(金)   
道の駅「いとだ」 ⇒ 王塚古墳 ⇒ 秋月城下町 ⇒ 慧華の湯 ⇒ くるめ
 この旅行で初めての雨です。弱い雨がふっています。島に住んでいると帰る時の天気予報がとても気になりだします。冬場に屋久島に観光で遊びに来て、帰れなくなる人が多いですが、逆に言うと島から外へ遊びに行っていて帰れなくなることも多いからです。当日天気が悪いようだったら、帰る日を早めなければなりません。これからの天気の傾向と波の高さに十分注意が必要です。

 
 王塚古墳にいます。6世紀(古墳時代後期)の前方後円墳で、横穴式の石室内が装飾されています。古墳自体は、前方部の半分ぐらいが削り取られていて、完全には残っていません。石室は、春と秋の2回、一般公開されるそうです。


装飾館内部に展示されているレプリカの様子です。宮内庁が管理する日本全国の古墳は、まだ未調査のものが多く、私個人の要望としては、私が生きている間に少しでも調査が進むといいなと思っております。


秋月という名前にひかれて、寄ってみました。秋月城跡があり、街並みが古いです。でも私にしてみれば、昭和の時代の街並みにしか見えませんでしたけど。
 桜の名所でもあるようで、いたるところに有料駐車場がたくさんありました。しかし、この時期は観光客もパラパラ。元旦は尾鈴山に登ったのでよく歩いたのですが、その後の風邪のため、歩数が全く伸びていません。頑張らなくては。


久留米の慧華の湯。畑の中に忽然とある温泉。湯量が豊富で、毎分200L。源泉かけ流しの音と湯舟から流れ出すお湯の音で、さながら河原の近くの露天風呂の雰囲気でした。精神的にのんびりできました。350年で安かったです。湯舟の波立ちが、掛流しの湯量の豊富さを物語っています。

 道の駅「くるめ」から歩いて10分程のところにある「まるたま食堂」に夕食に行ってきました。この旅行で、外食をするといつも全部食べられず残していたので、歳をとったのだと思っていましたが、今日は体調も良く、生ビールを3杯、餃子一皿(12個入り)、ラーメン・チャーハンを食べてきました。最後に、野菜炒めと生ビールをもう一杯飲もうかと思いましたが、散々迷った挙句、とうとうやめてしまいました。
 
 餃子と生ビール2杯の後の、ラーメン・チャーハン。久しぶりのおいしかったです。ちょっと脂っこかったですけど。
 
 私が座った窓辺の席からの風景。手持ちぶたさだと言って、一人で夕食を取るのを嫌がる人がいますが、私はむしろ好きです。今日の一日を回想したり、夜明け前に車中で覚えて今日の英文を思い起こしたりとあっという間に時間は過ぎてしまいます。
 食堂の店員にお尻の立派な若い女性がいて、「素晴らしい」と褒めてやりたかったのですが、そんなことを言えば、嫌らしいと言われてしまいます。この嫌らしいとは、どういう感情なのか。女性から「嫌らしい」と言われても全く気にかけない男性もいます。それは女性から「嫌らしい」ことをされたり、云われたりすることがないから、解らないのだと思います。
 嫌らしいという感情は、ある意味、恐怖の裏返しでもあり、自分の持っているものが奪われたり、危害を加えられたりするのではないかと云う時に、抱く感情だと思います。例えば、自分が金持ちで、他人から「いくら持っている?」とか、「どこに隠してあるのか?」とか聞かれれば、その聞いてきた人を嫌らしいと思うのです。女性は、男性から性的な話題を出されると、よほど信頼のおける人以外は、そう言われることに恐怖を感じるので、そのような人にある種の恐怖を感じるのでしょう。
 私のモテ期は、中学時代でした。むっつりスケベとか、嫌らしいと言われながらも、同級生や下級生にとてもモテて、ラブレターを沢山もらったり、いきなり腕に抱きつかれたりもしていました。今、思えば夢のような時期でした。そんな時期を過ごしてしまったので、自分から積極的に行くことを止めてしまいました。
 窓越しに夕焼けの風景を見ながらそんな取り留めのないことが考えていました。



2018年 1月6日(土)   
道の駅「くるめ」 ⇒ 八女古墳群散策 ⇒ 道の駅「美里」・佐俣の湯
 昨日の生ビールはおいしかった。残念だったのは、最後に野菜炒めともう一杯飲めなかったこと。体重と健康を考えてのことでした。
 今日は、早朝から岩戸山古墳に来ています。この古墳は地方豪族だった筑紫君磐井の墓と言われていて、九州最大の前方後円墳です。筑紫君磐井は、天皇家に逆らって謀反を起し、その場で殺されたとも逃げ延びたとも言われています。

 岩戸山古墳に設置された神社。とても立派な神社です。天皇に逆らって謀反を起したのに、大和朝廷のシンボルである前方後円墳の墓が作られ、千年以上にわたって神として崇められる。日本の宗教心は懐が深いと感じます。


 岩戸山古墳は八女丘陵地にあって、ここにはたくさんの古墳が集まっています。ウォーキングを兼ねて、2時間余りで7つの古墳を見て回りました。
 この丘陵地一帯が、シルバー産業の集積地にもなっていて、ディケアセンター、病院、ケアマンション等の新しくて立派な施設が立ち並んでいて、いかにも富裕層をターゲットにした施設だと感じさせられました。
 

 佐俣の湯に到着。

さすがに連休とあって、温泉はとても混んでいました。

 佐俣の湯に付属する食堂で昼食。今回の旅行で思ったのは、外食が歳とともに合わなくなってきていると感じました。豪華でなくとも普段食べている手料理の方がよほど口に合うし、健康的。歳をとるということは、こういうことなのだと感じました。
 一眠りした後、鹿児島港へ向かいました。