森 の 家 本文へジャンプ
 TOP (Home)
 2018. 2
 2018. 1
 2017.12
 2017.11
 2017.10

屋久島の生活2 (2018. 3)

還 暦 を 過 ぎ て


2018年 3月 2日(金) 晴
テリトリー
 屋久島は、すっかり春らしくなってきた。暖房器具も使うことがなくなった。庭の果樹も、冬場はすっかり葉を落としていたが、芽吹き始めている。
 冬の間は、日照時間も短いし、島は北西の風が強い日が多く、どうしても、日々の活動が消極的になる。畑仕事やウォーキング、大工仕事などが控えめとなり、その分、温泉に行ったり、部屋の中で本を読んだり、動画を見たりすることが多くなる。
朝晩は暗いし、日中もカーテンを閉めているので、なんとなく暗い気持ちになる。
 都会生活では、自分のテリトリーと言えば、家の中だけであった。しかし、島で暮らしていると、とても広くなる。私が毎年タケノコ採りをしている場所が3か所ほどあるが、筍を掘っていて、他人に出くわしたことがない。だから、他人の土地であっても、自分のテリトリーと錯覚してしまう。筍を取った跡を時々見かけるので、私以外にも数人の人が入っているようであるが。
 田舎暮らしの安心感、安定感というのか穏やかさの一つの要因が自分のテリトリーを確保できているというのがあると思う。


2018年 3月 5日(月) 雷雨
安全運転
 屋久島は、夜中から雷雨となり、大きな雷が今もの続いている。屋久島へ来て、冬場にも雷が鳴るのだと初めて知った。
 60歳を過ぎ、車の運転で気を付けていることがある。
@ 早朝や夕方、雨の日は、からならず車のライトを点ける。これは、決して自分が見えないからではなく、相手に早く自分の車を認識してもらうため。自宅から県道に出る所は、視界が悪く、カーブミラー越しに見る。夕暮れ時などは、黒い車、ヘッドランプを付けていない車は、とても見ずらい。
A 後続車が沢山つながっている時、あるいは接近している時は、道路脇にいったん退避し、後続の車の先に行かせる。
B 前の車との車間距離は、新たに2,3台の車が入れるスペースを確保して走る。年齢と共に、注意散漫となり、少しでも追突事故の危険性を減らすため。
C アクセルの踏み間違いが心配な年になり、一年前に車をオートマからマニュアルに替えた。マニュアルが運転できなくなったら、免許を返上する。
 島では、道路交通法が規定される前から、横断歩道で歩行者が待っていれば、必ず止まるようにしていた。私が、止まっても対向車が止まることがないこともあり、目の前で2回子供が引かれそうになったのを見たことがある。対向車が高齢者の場合は、本当にいつも、ハラハラしてしまうのである。


夜明けのロウソク岩。宮之浦岳から永田岳を経て、鹿の沢小屋へと途中にある。花崗岩は、雨に浸食されやすく、奇岩として屋久島ではよくみられる。


2018年 3月12日(月) 晴
自分を誉めてやりたい。
 先週の金曜日から2泊3日で屋久島の山へ行ってきた。私が屋久島へ移住して大誤算だったのは、屋久島の山のメインルートは登山客が多くて、なかなか静かな登山が楽しめないということ。そんな訳で、まだ、残雪が残るこの時期に突然思い立ち行ってきました。
 初日は、午前中、みぞれ交じりの雨。ヤクスギランドに車を置いて、石塚小屋まで。登山中も誰もあわず、小屋も私一人だけでした。
 二日目は、完璧な晴天。石塚小屋から宮之浦岳までの登山途中であった人は一人だけ、そして頂上で休憩中にさらに2人。新高塚小屋に到着した時は、誰もおらず、今日も貸切かと思っていたら夕暮れ時から、10人程の登山客が白谷谷雲水峡からやってきた。
 三日目は、縄文杉を抜けて行ったので、縄文杉から軌道までの1時間ぐらいの間、観光客がわんさか。しかし、そこを過ぎるとまた静かな山旅が楽しめた。
 還暦を過ぎた私が、20キロもの荷物を背負って、3日間、6時間半から8時間半も歩いたのだから、本当に自分をほめてやりたい。本当によく頑張ったと思う。


 宮之浦岳の北斜面。残雪がところどころ残っているだけだったが、北側の登山道は氷っていた。アイゼンがないとかなり厳しかったと思う。氷った笹薮が、陽光を受けて輝いていた。


森に差し込む朝日。この様な光景は、いつみても素晴らしい。


2018年 3月14日(水) 晴
何のために生きるのか?
 十代の後半から、20代の前半の時期、「自分は何のために生きているのか?」とよく考えていた。今では笑い話になってしまうことでも、真剣に悩んでいたのかもしれない。しかし、ある時から、私の頭では、いくら悩んでも、考えても人生の目的を発見するのは無駄だと悟り、それ以来、「どう生きるか?、どの様に人生を楽しむか?」という方法を一生懸命考えるようになった。
 そんなこともあって、苦しい思いをして、山へ登る理由など深く考えたことがない。歩くことは健康に良さそうだ、天気が良ければ山頂からの眺めは素晴らしい、下山した時の温泉とビールが何よりの楽しみ、、、、、、。しかし、あの重たい荷物を背負って、三日間も歩き続けると言うことは、本当に辛いこと。「何のために山へ登るのか?」と疑問に思う人には絶対で登山は不合理すぎてできないと思う。人生を楽しむためには、絶対に「何のためにそうするのか」と考えないことである。
 私は、目的を考えずに、楽しむことを先に考えるのだけど、一つだけ、最優先でその目的を考える項目がある。それは、「お金」
若いころは、お金はあればあるだけ良いと思っていて、とにかく働いたけれど、45歳を過ぎたあたりから、「何のために働いて、稼いだ金は何に使うのか?」ということをかなりシビアに考えるようになった。自分自身の家計簿も自分でつけ始めたのもこの頃である。働くことはある意味、自分の時間を切り売りしているようなもの。不必要に仕事をやり過ぎるのは、私の人生において、マイナスの側面であると考え始めて、今に至っている。
 確かに稼いだお金を有効に使っている人もいるけれど、多くの人は、稼いだお金で苦しんでいるようにさえ、私には思えてならない。例えば、不必要に稼いだ金で、食べ過ぎたり、飲みすぎたりして、身体を壊す。そして、安易に医者に掛かり、そこでまた金を使う。
 私は、いつも思う。「安易に金に頼らず、自分で努力しろ。食事制限をしたり、運動をしろと。金を持ちすぎているから、金に頼るのだ。」


 先日の登山で、疲れたーと登山道に大の字に寝て、天を仰ぐと凍りついた枝がきれいだった。紫外線がかなりきつかった。


山の夜明けは美しい。


2018年 3月15日(木) 晴
興奮冷めやらず
 先週の山行の興奮が冷めやらず、未だに心が躍っている。
 普段、テニスをして腰が痛いとか、ウォーキングをやり過ぎて太ももが痛いとか言っているのに、20キロの荷物を背負って、よく3日間も歩けたと自分に感心している。
 私が屋久島へ移住した15年前は、体重が84キロあったが、今は、78から79キロぐらいなので15キロ程、減量したことになり、この減量が今回の山行の成功に繋がっていると思う。
 この減量で後ろ横腹に着いていた脂肪が完全に落ち、ウエストが30歳頃の寸法に戻り、何と昔の登山ズボンがはけるようになった。なぜ、このズボンを30年間も捨てられなかったと言うと、余りにも高価なものであったからである。義理の母親がこのズボンを一目見て、驚いたぐらいである。(この義理の母親は詳しいことは知らないが、子供時代、毎年、夏休み中、箱根の老舗旅館で避暑をしていたという家柄の人でした。)
 最近、登山道具があまりにも安くなっているので、つい気軽に買っていしまうが、がっかりさせられることが多い。


 とても紫外線が強く、直接日光の元で歩いたのは、1日だけだったが、それでも日に焼けた。 宮之浦岳の粗氷。透明な氷が草や木に着いたものは、粗氷といって、白い霧氷とは区別をするらしい。


山小屋泊まり
 私は、昔から山はテント泊を好み、滅多なことでは山小屋を利用することは無かった。山小屋はなかなかプライベートな空間が確保できないからである。
 今回は、テントを持参していたが、山小屋で2泊した。1泊目は小屋が貸切だったので、誰も邪魔されず自由に過ごせた。2泊目は、山小屋で早い夕食を済ませ、寝袋にもぐりこみ、今日も貸切かと喜んでいたら、夕方近くになって、10人ほどの登山客がやってきた。昔だったら、すぐに小屋泊をあきらめ、荷物をまとめて出て行って、テント泊に切り替えるのだが、疲れていたこともあり、寝袋の中があまりにも心地よく、そのままズルズルと小屋泊まりとなってしまった。
 学生たちは夜9時頃まで話をしていたし、一番奥の叔父さんは一晩中、とても激しい鼾をかいていた。あと、とても気になったのが、コンビニの袋をクシャクシャと丸めるような音。その音が、10分おきぐらいに、1、2分続く。音も気になったが、一体何をしているのだろうかと、こちらの方が気になった。
 翌日、分かったのだが、普通の観光客が使い捨てのレインコートに包まっただけで、宿泊していたのである。彼は、余りの寒さに一晩中苦しんでいたようである。
 若い女性と一枚の布団で山小屋に一緒に寝たことがあるけれど、それ以外は、山小屋にはいい思い出がない。


 登山道の最後は、長い長い軌道歩き。早朝の縄文杉登山の観光客の一団が過ぎると、殆ど人とは合わなかった。縄文杉観光は、往復8時間以上は歩かなくてはならないので、午前9時を過ぎると、登ってくる人はほとんどいなくなる。



2018年 3月17日(土) 晴
遭難
 今日も、先々週の登山の話。
 先々週、屋久島では遭難騒ぎがあった。3日間捜索したが見つからず、打ち切りとなる。日本各地では高齢登山者が多くなり、捜索願のポスターを山小屋などでよく見かける。
 登山一日目、ヤクスギランドから石塚小屋までの尾根沿いのコースを歩いていた。1人で歩いている時、頭では何を考えていたかというと、今回は基本英文700選を思い出ながら歩いていた。平均すると2,3分に一文、思い出していたので、この日は7時間以上歩き、200文以上は思い出したはず。これがなかなか面白い遊びで、クロスワード的な面白さがある。文法つながりで思い出したり、あるいは山とか水とかのキーワードから、暗記した文を思い出していく。(2日目、3日目となるとさすがに、思い出すスピードは落ちてくるが、帰宅した後にチェックすると300位は思い出していた。)
 このゲームをしながら、石塚小屋まで30分程の尾根上を歩いていた時の話。ゲームに夢中になりすぎて、登山道を外れてしまう。前日降った雪の為、登山道が分かりず来上に踏み跡がなく、目印のテープも疎らだったので、迷ってしまった。5分ぐらいうろうろした挙句、テープを発見。そしてまた小屋を目指して、登山道を歩いていく。この尾根上の道は一本調子の登りではなく、アップダウンを繰り返しながら登っていく。登山道に戻ってすぐに新しい足跡を発見。小屋が近いんで、この辺りまで散策している人がいるのかもと思い、それでも進んでいく。20分ほど歩いて、余りにも下りが多くて、ひょっとして登山道を戻っているのかと心配になりGPSで確認。やはり山小屋とは反対の方向、つまり登ってきた道を戻っていた。不思議なもので一度登った道でも下るときは全く違う景色になるので、同じ道を歩いていても分からない。登山道を登りかえした時には、さすがにいくつもの登山道の特徴を思い出し、確かにここは登ったと思い出す。
 登山道の看板に、「⇒」と共に登り口や山頂の表記があるが、今までは「⇒」が無意味なものと思っていたが、考え方を改めた次第である。高齢者は、こういう単純な間違いで遭難するのだと痛感した。
 


ヤクスギランドへ行く県道の途中から見た、朝の安房港。


間違って登山道を戻っているとは絶対に思わないので、自分の足跡を他人の足跡と勘違いしてしまった。哀れな高齢者です。


2018年 3月19日(月)
テレビと新聞
 若いころは、政治経済に全く興味がなく、また、勉強する時間もなく、仕事以外では殆ど新聞も読まなかった。屋久島へ移住して生活にゆとりが出来きたせいか、ここ10年余り、政治経済の日々追っかけをやっている。そうかといって、テレビや新聞のニュースを見ることは一切なく、ネット配信されるニュースとYouTubeにアップされる経済学者や評論家、政治家などの講演やラジオ番組の配信等を見る。自宅には、テレビはなく、新聞もとっていない。
 昔は、誰が首相になっても政治や自分の生活は変わらないと思っていたが、今はそうではない。あの民主党の3年余りの悲惨な政治、どれだけ日本が国益を損ねたか。
 今、日本は戦後最大と言っていいほどの危機を迎えてる。新聞やテレビのニュースだけでは、これを認識することは出来ない。だから、ネットを殆ど見ることのない50代以上の人は、選挙で間違った選択をする。その結果、大事な国会では森友等の意味のない議論で空転してしまう。
 先日の沖縄の宜野湾市の市長選挙でも、明らかに50代以上と若い人たちの選挙行動は違っていた。私は、言いたい。歳をとった人は、勉強せずに選挙に行くな。それが、自分の為でもあるし子供や孫の為にもなるのだと。老い先長くないのだから、自分のことより、子孫のことを考えてあげようではないか。

「先ずは、つぶそう、朝日新聞とNHK、そして、共産党と旧・民主党勢力。」




宮之浦岳の山頂から。天気がよく、屋久島の標高1,000mに満たない前山を望む。奥の右端の一番小さいピークが明星岳、それから船行前岳、そして愛子岳と続く。標高が1,000m違うと、かなり低い山に見える。肉眼では、種子島も十分確認できたが、写真はちょっと分からない。