森 の 家 本文へジャンプ
 TOP (Home)
 2017.12
 2017.10

屋久島の生活2 (2017.11)

還 暦 を 過 ぎ て



2017年11月 6日(月) 曇
 3連休
 11月初旬の三連休。皆さんは、どの様な連休を過ごされましたでしょうか?
 私は、当初、2泊3日で屋久島の山へ出かけるつもりでしたが、初日に雨が降る予報だったのでやめてしまいました。歳と共に、何が何でも山へ行こうという気力が衰えてきています。

連休の過ごし方を紹介します。

初日(3日文化の日):雨模様の為、一日、家で大工仕事。車をエスティマから軽のラモスに乗り換え、現在、車を改装中です。今回は、天井裏に棚を作りました。家の大工仕事と違って、車は曲線が多く、据え付けに苦労します。それでも、その形に合わせて作っていくのが、結構楽しいです。天井らに棚を設置しました。


前列石から撮影。屋根の高い車を買ったので、屋根裏を有効利用しています。車中泊の時に使うサンシェードや網戸を収納する予定でいます。


サイドにも設置しました。長尺物の傘や登山ストックなどを収納予定。


前列と後列の座席の間にも、棚を設置。 着替えとガスコンロを収納する予定でいます。 座るところの天井部は、圧迫感を避けるため、棚を作りませんでした。


2日目(4日土曜日):島の南部へウォーキングに出かけました。天気がよくとても気持ち良かったです。4時間余りで、32,000歩歩きました。

歩いてきた林道を振り返ったところ。よく、これだけの距離を歩いたものだと自分でも感心してしまいます。


林道の脇でマットを敷いて横になり、空を見上げていました。秋の空ですね。寒くもなく暑くもなく、ウォーキングには絶好の日でした。
 帰りの途中に、尾ノ間温泉に寄りました。午後2時頃と会って、貸切状態。この温泉は、湯船の底から49度のお湯が沸きだしており、いつ行っても熱い。5分以上、入ることが出来ない。
 運動し、温泉に浸かって疲れを癒し、そして、冷たいビール。何とも充実した一日でした。
 
 最終日、5日、日曜日。早朝に1時間ほどのウォーキング。昨日の林道歩きの疲れも感じました。9時頃から、庭の草刈り、雑木の伐採。ここに住み始めた、15年前は、森の中の一軒家だったけど、畑を作り、果樹を植え、切り開かれた庭を見回すと、感慨深いものがあります。自宅が私の人生、そのもののような気がします。
 庭の草刈りだけでも大変だろうと言われますが、この歳になるとやらなければならないことがあるというのは、幸せなことです。
 あっという間の、3連休でした。

 都会の生活では、なかなか他人がどんな人生を送っているのか、殆ど分からなかったというか、気にもしなかったのですが、屋久島へきてからは、皆それぞれの自分のやりたいことをやって、人生を送っているのだと強く感じました。業者に発注することなく独力で家を建てている人もいれば、庭で沢水を利用して鯉を買っている人もいます。果樹園つくりに夢中になっている人もいます。電気、ガスなしで、一カ月、2,3万円で暮らしている人もいます。
 島内をウォーキングしていると、人それぞれの思いがこもった家や庭、畑が見れて、飽きないです。


普段の散歩道コースで、茶畑の間を歩く、約1時間余りのコースで、殆ど人に会うことはありません。私の専用コースみたいなものです。


日によって、時間によって、いろいろな景色を提供してくれます。毎日、繰り返し見る風景は、心に深く残ります。小さいころ過ごした田舎の風景も、私にとっては、とても大事な記憶です。今刻んでいるこの風景も心に深く残っていくと思います。



2017年11月 7日(火) 曇
 衆議院選挙
 屋久島へ来る前は、つまり15年ほど前までは、殆ど新聞も読まなければ、テレビのニュースもほとんど見ない。政治、経済、社会の動きに無関心であった。そのようなことに関心を持たなくとも、十分、生活を送る上で全く不住がなく、ある意味、満たされ過ぎていた生活を送っていた。また、社会の動きに関心をもって、それに時間を費やせるほど、忙しかったのも事実である。
 「たかじんのそこまで言って委員会」という政治バラエティー番組(関東地方では、敢えて放送されていない。)を仕事の休憩時間に見始めたのがきっかけで、今は様々な評論家の追っかけをネットを通して行っている。
 新聞やテレビがフェイクニュースを流し続け、それを見ていた昔の自分がいかにテレビや新聞で洗脳されていたか、この歳になって初めて自覚できるようにもなった。
 
 今回の選挙で躍進したと言われる立憲民主党。顔ぶれをみると昔の民主党そのもの。民主党が政権を取ったあの当時、どれだけ社会が疲弊し、そして多くの若者が就職に喘いでいたことか。あの時にろくな就職先がなく、そして今なお、苦しんでいる人がきっと貴方の周りにいるはずです。其れなのに、昔の民主党の政治家が再び当選する。今の私には、本当に理解に苦しみます。
 立憲民主に投票したのは、年齢が上がるほど、割合が多かったということです。テレビ、新聞しか見ない世代です。私は、加齢に応じて、少しずつ社会からフェードアウトしていく必要があるのではないかと思っています。


ミツバチの巣箱。基本計画から設計、施工、据え付けまで3カ月。いい暇つぶしでした。庭に果樹が多いので、開花の時期にはミツバチを多く見かけます。ミツバチが入るのを気長に待っているのですが、何らかの対策も必要かもしれませんね。



2017年11月13日(月) 曇
 死とは
 死について、深く考えるようになったのは、いつごろだろうか.
自分の体力や気力などが、少しずつ下降線をたどり始めたと認識した30代前半だったと思う。
 私の死に対するとらえ方は、ちょっと人とは違っていたようで「死ぬ」その日だけのことを問題にするのではなく、毎日が死んでいるのだと捉えていた。
 死が人生の終わりを意味するものだとすれば、100歳まで生きるならば、もし30歳であれば、もう自分の人生は3割が終わった。つまり、3割は死んでしまったと言ってもいいのではないか。ことさら死ぬ日のことだけを大げさにとらえる必要ないと。そんな事よりも、少しずつ死んでいく毎日を大事に生きることが重要なのでないかと。
 還暦を過ぎ、若いころの自分と比べると、明らかに体力、気力が衰えてきている。今、どんなに時間とお金があったとしも、あの頃のように出来ないと思うし、あの頃のように人生を楽しむことが出来ないと思う。
 30歳になるまでは、働くことに何の疑問も持たず、むしろ自分から没頭していた傾向があったが、何時しか、働くこと、働きすぎることは自分の人生(時間)を切り売りしているのだと感じるようになってしまった。

 人生において何を一番大切にするかは、人それぞれであろうけれど、私はその時々の自分の気持ちを一番大事にしてきたと思う。「その時」は、人生において「その時」しかなく、時間が出来たら、お金が貯まったら等と考えていると、「その時」にしかやることが出来ないことをやらずに人生が終わってしまう気がするだ。

 還暦を過ぎた今、9割以上は死んでいると言っても過言ではないと思う。それでも、今しかできないことをやろうという思いで毎日を楽しんでいる。

     ================

昨日の日曜日に、一湊岳と志戸子岳に行ってきました。一湊岳は登山道がしっかりしていて、赤いテープの目印も整備されています。志戸子岳は、一湊岳の登山道の途中から、藪の中をかき分け進みます。道なき道を彷徨いながら、GPSだけを頼りに進みます。

登山道わきの巨木。写真では大きさが伝わりませんが、圧倒される大きさです。木全体が苔で覆われていました。


一湊岳の頂上。いつもの通り、曇り空。屋久島の山は、本当に雨や曇りが多い。
 志戸子岳ら下山途中に、リュックのチャックが空いて、マットやジャケット、雨具を落としてしまった。他のことに夢中になっていたので、気づかなかった。きちんとした登山リュックで無かったのが敗因。マットぐらいだったら探しに行かないのだが、私にとっては高価な雨具だったため、30分ほど登りかえし、藪の中を捜索。GPSがなければ、絶対見つけられなかったと思う。本当に技術の進歩には、感嘆させられる。



2017年11月14日(火) 雨
旅行計画
 年に、一、二回の割合で、車中泊で旅行に出かけている。島から車を持ち出すのには、フェリー代が高いので、出かける時は必ず10日以上の期間を取る。連休や年末年始を利用するのだが、訪れる所がマイナーなところなので、殆ど混雑を気にかけずに済む。関西方面まで足を延ばすことがあるだ、殆どは九州内の旅行である。主目的が、登山と温泉、古墳や資料館めぐりなどなど。行った先々で、GPSと万歩計片手に歩いている。観光地などでは、駐車料金が高いが、30分や1時間歩くことを苦にしなければ、観光地から離れた役場や公園などの無料の駐車場があり、健康と節約の為、歩いている。観光施設そのものよりも、歩いている時に見かける街並みや自然の風景が心に強く残ることも多々あり、自分はこの方法がとても気に入っている。
 今年の年末も12日間の九州旅行を計画している。大きな目標は、市房山と尾鈴山登山と福岡、大分の古墳めぐりである。後日、報告の予定。



竜神杉、雷神杉に至る登山道わきの沢。夏場にのぼると、かなりハードなコースである。益救(やく)神社の岳参り参道になっており、歩道整備がしっかりとなされている。

石の階段有、石橋有。 雷神杉などの巨木の森に至る。


2017年11月20日(月) 曇
林道歩き
 昨日の日曜日は、小瀬田前岳に行ってきました。夜間からの強風でどうしょうかと迷ったのですが、出かけました。小瀬田前岳は自宅から歩いて登れる山で、往復5時間くらいです。長峰集落の岳参りの山でもあります。山頂では、江戸時代の貨幣も発見され、数百年前から登られていたようです。
 今日は登山口まで車で行って登り始めましたが、余りにも風がきつく、しかも寒いので、山頂手前100m程の所で断念した、ふもとの林道歩きに変更しました。林道と言っても地図にもないし、倒木や若木が生え、車は通行できない道です。


中央の山が小瀬田前岳。標高628mの山です。

 他人から、なかなか歩くころが続けられないということを言われます。私もそうでした。15年ほど前から散歩の癖をつけようといろいろと試みて、失敗してきました。習慣がついたのは、この3年ぐらいです。歩くだけというのは、本当につまらないと物だと私も思っていました。このつまらない歩くことに、如何にして種々雑多なことを付随させて、歩くことの楽しみを増やせるかが重要です。
 私の場合は、毎日の歩数を記録に残しグラフにし、達成度をみたりしています。また、年間歩数を山の標高に換算して、遊んでいます。例えば、年間で3,180千歩達成すれば、槍ヶ岳3,180mを達成したことにしています。今年はすでに、350万歩、歩いているので、富士山(3,776m)を達せ出来るのではないかと思っています。最終目標は、チョモランマ(エベレスト)8,848m(8,850千歩)を達成できれば最高だと思っていますが、毎日3時間半は歩かないと達成できない歩数なので、本当に多くの工夫が必要です。エベレストは無理にしても、マッターホルン(4,478m)ぐらいまでは行けそうな気がしていますが。
 また、歩数と血圧や体重との関係、健康診断の結果と比べたりしていますが、とても大きな相関関係があって、医者が歩くことを勧めるのは本当です。
 新たな道は、GPSで歩いたルートの記録を残していますが、地図に新たな記録が追加されるのが楽しくてしょうがありません。
 大学の頃、地質の勉強をしたこともあって、林道などで見られる露頭も興味があり、先日見た災害の現場では、岩石鉱物学の教授が言っていたマサ土というが、これなのだと初めて実感しました。花崗岩が風化した物で、締固めが出来ない上に、降雨によって崩れやすく、この様な現場にあたると難工事になると言っていたところです。
 田舎育ちであったこともあり、動植物を見て昔のことを思い出したりすることも多々あります。また、山好きとも会って、いつも地図を持ち歩いていて、山の特定も楽しみの一つになっています。
 ただ、食べるだけ。ただ、飲むだけ。ただ、賭け事をするだけ。ただ、旅行をするだけ。ただ、旅館に泊まるだけ。ただ、女に嵌まるだけ。直接、人間の欲望に働きかけるだけの趣味は、健康にも良くないし、人生をつまらないものにしてしまいます。本当に、十分に注意していかないといけませんね。


屋久島の太忠岳。山頂にそびえたつオベリスク。麓の安房から見ると太刀のような形をしています。この写真は、直下から撮影したもの。迫力があります。

太忠岳を遠望するとこんな感じ。自然の造形美は素晴らしい。


2017年11月24日(金) 雨
仕事とは
 2年程前から英会話の勉強を始めて、沢山のいろいろなことを考えさせられてきた。人間はこうやって言葉を学んできたんだとか、昔と勉強の仕方がまるっきり違うとか、文系の脳とはこういう風に使うんだとか、還暦を過ぎてもまだまだ暗記できるのだとか、この歳になって、初めて気が付いたことが多々あって、新鮮な驚きの連続です。
 その中の一つに、現代の仕事は大きく変化しているのだと感じさせられました。昔は英語の勉強をするのに、テキスト代やCD代、授業料などがかかり、英会話学校自体が大きな企業でした。しかし、驚くなかれ私は、この2年間、英会話の勉強に対して直接お金を払ったことが一円たりともない。授業料はおろか、参考書さえも買ったことがない。それでも、昔に比べて、はるかに効率的に、経済的に、楽しく英語を学習できている。それというのも無料で提供される動画やブログがとても役に立っていて、これらの大半が、この人たちの好意によって提供されているということである。。
 しかし、裏を返せば、昔、英語を教えたり、参考書を書いたりすることを仕事として生計を立てられていた人が、現代では難しくなったということでもある。仕事の意義や意味が大きく変化してきているのだと感じた。
 これからの社会、ますます、ロボット化やAI化が進んでいき、人間は徐々に労働から解放され、いずれ生活費自体が国から提供されるようになると思う。(実際、今の日本では150万世帯の人たちが生活保護で暮らしている。)
 生活費が支給されるならば、遊んで暮らせばいいかというと、そうではなく、人間は社会の為、人の為に働いてこそ、必要とされ、生かされているのだと思う。年金をもらえるからとか、生活保護だけで暮らしていけるからと、酒浸りの生活を送ったり、賭け事にのめりこんだり、あるいは一日中、食べていたりすると、いずれは社会から排除されていく。私が思うに、人間は個人が自由に生きているように思えても、実際は、集団生活を送っている蟻やミツバチと同じで、実際は人間という大きな種によってとても強く拘束されていて、それが自分の意識にのぼらないだけであると思う。
 家の周りのごみ拾い、近所の子供を集めてサッカーを教えるのでもいい、自治会の活動をするのもいい。
 私は家の前のドブ掃除、テニスのコーチ、登山道の目印の取り付け、公園のごみ拾い等を、仕事としてやっています。 


2年程前に、大変な思いをして、宮之浦岳にテント泊で出かけました。その時に、作ったパエリヤ。荷物を減らすため、極力、食材を減らしたものだったけど、結構、美味しかった。登山にアルコール類をもっていかなかったのが、この時が初めてでした。