森 の 家 本文へジャンプ
 TOP (Home)
 2018. 1
 2017.12
 2017.11
 2017.10

屋久島の生活2 (2018. 2)

還 暦 を 過 ぎ て


2018年 2月 5日(月) 雨
寒波
 関東地方では、再び雪模様の天気。屋久島も昨日からぐっと冷え込んで山は雪化粧をしています。
 先週の土曜日は、気合を入れて庭の木を2本ほど切り倒しました。何百キロもあるような木なので、伐り倒すたびに精神的な疲労が大きいです。運悪く怪我でもしたらと思うと。
 屋久島へ移住した当初は、畑を作るときに木を伐採して、その後にツルハシとスコップを使って、切り株を撤去していたのだけど、今はものぐさになり、切り株が腐るまで、気長に待つことにしています。屋久島は、雨が多いせいか、2,3年で朽ち果ててしまいます。
 切り倒した木材は、隣の民宿が薪を使っているのでもらっています。一時は、自宅に蒔きストーブを作ろうかといろいろと考えたけれど、経済的な面やこれから数年間も供給できるほど、雑木が残っているわけではないので、止めてしまいました。
 この冬の間にあと大きな木を3本切り倒したいと考えています。

 昨日の、日曜日は朝から時折、冷たい雨が一日中、降りました。ウォーキングはめったに休まないのですが、昨日は休息日としました。



白谷雲水峡へ向かう道路が山の中腹に見えます。


2018年 2月 9日(金) 曇
英会話
 今の仕事に着いて、早くも4年が経とうとしています。私の人生において3つ目の仕事で、私のような人間には、職を変えるということは、人間関係も変わるし、何よりも新たな知識が学べ、より人生が楽しくなり、とてもいいことだと思っています。
 この仕事に着いて、一番良かったのは、外国人と会話するという機会に恵まれたことで、2年前に英会話の勉強を始めました。
そんなことで、今日は私の人生における英語について考えてみたいと思います。

 田舎育ちだったため、10歳で東京に移り住むまでは外国人に会ったことがありませんでしたし、外国人と初めて話したのは 30歳を超えてからだと思います。しかし、英語にはかなり小さいころから興味はありました。小学校の低学年の頃は、ローマ字で書けば外人に日本語が通用すると本気で思っていた頃もありました。
 中学に入り、初めて英語を授業で勉強し、今、考えれば、外国に行ったことがない先生に、英語を教わっていたのだから笑ってしまいますね。
 文系の科目というのは、基本的なことを沢山記憶して、その記憶したものを自由に取り出し、新たな表現や考え方を作り出していく。ここに文系科目の面白さがあるのだと、私は60歳を超えて、初めて知りました。
 私は、もともと理系科目が得意で、少ない知識から新たなことを自分で考えだし、発見することに強く興味を覚えていて、中学、高校と英語はサボってばかりでした。
 大学は工学系の大学に行ったのですが、教授たちが英語の重要性を説き、工学系の授業にかかわらず、英単語を混ぜて授業をする。そんなこともあり、4年間はしっかりと英語の勉強をしてしまいました。通学時間は英字新聞を読んでいたし、技術系の洋書もかなり読み込みました。最終的には、試験でも英語で解答したり、卒論も英語で書けるようになっていました。
 でも、今思えばこの英語は、読み書きだけの英語で、聞いたり、話すことが全くできない物でした。今思えば笑ってしまいます。就職してからは、一切英語を使わなくなり、40年近く経ってしまいました。

 私の平日の英語スケジュールはこんな感じです。出勤前に、基本英文700選を、動画を見ながら、1時間から2時間、音読する。昼休みにウォーキングをしながら50分ほど、英作文の練習。帰宅後は、今は一切テレビを見なくなって、その代わりに2〜3時間ほど英語の動画を見る。今は本当に便利な世の中になり、一切お金をかけずに英語の勉強ができるのですから。沢山の動画を投稿している全世界の人々に感謝です。
 人間の能力は本当に不思議だと思います。外人が何か聞いてきて、その言ったことをそのまま繰り返せないけど、言っていることは大体理解できるというのが、私の今の英語力です。
 外人と話すたびに、後でああ言えば良かったとか、あの単語を使った方が良かったとか、いつも反省の日々を送っています。


雲仙の麓、小浜にある茜湯。防波堤から張り出されて海沿いに作られたワイルドな温泉。この日は、風が強く、波が荒かった。波しぶきを被りながらの入浴でした。元公務員の悪い癖で、土地の権利は誰が持っているのだろうか、許可は受けているのだろうか、建築基準法に合った構造物なのだろうかと、すぐに考えてしまいます。


2018年 2月13日(火) 曇
山口県
 この3連休は、あまり天気が良くなかったです。中日が何とか曇で前後の2日間は雨模様の天気でした。
 ここ3年ほど前から、歳をとって身体が動かなくなる前にやっておきたかった庭の木の伐採と雨どいの補修を一大決心でやりました。脚立に乗っての作業などで、どうしても怪我などの心配があり、ここまで延ばすに延ばしていましたが、これ以上延ばすともう自分ではできなくなるだろうと思いました。
 自宅で怪我をする人は、私たちが考える以上に多くて、自宅の階段、風呂場、台所など、庭では脚立から落ちて怪我をする人が多いです。脚立から落ちて、怪我をしたり、亡くなった人も知っています。
 危ない作業はほぼ終わったので、一安心なのですが、今日は何と体中が筋肉痛で堪りません。切った木材を隣宅の境界まで運んだのが、かなり響いたようです。(隣宅で、薪として使ってくれるので)

 *************************

 先日の旅行で、別府の秘湯・鍋山の湯(露天風呂・無料)に行った時のことです。山口県から来ていた金髪の35歳前後の人と一緒になりました。山口から高速道路を飛ばして、別府にはよく来ると言っていました。温泉の話では盛り上がるのですが、私は山口県に関して知識が乏しく、何一つ、話題にあげられなかった。山口県には有名な山がないのがその一因でもあります。
 彼と別れた後、思い出したのが、安倍首相を輩出している県であったこと。安倍首相は東京生まれであるけれど、親の地盤を受け継ぎ、山口県民が送り出している。テレビのニュースを見ていると分からないけれど、ネットの動画などを見ていると、本当に素晴らしく、優秀な人です。昨日の動画では、阿部首相が平昌オリンピックのホッケーの会場で、韓国人にさえ、熱烈な歓迎を受けている動画がありました。
 山尾しおり、玉木雄一郎、小西洋之、辻本清美等の節操のない議員を輩出している人々に比べるて、何と山口県は常識があり、頭の良い人が多いのだと、感謝の気持ちを伝えたかったです。


鍋山の湯。右手の男性が山口から入浴に来た人。左手の建物は、温泉のボーリングをしている業者の作業事務所です。温泉と沢水が引いてあって、その量で温度を調整します。上の湯船は熱く、下の湯船は温くなっています。


2018年 2月20日(火) 雨
テニス
 日曜日の夜中に急に左膝に痛みを感じ、朝起きると足を引きずらないと歩けないまでになっていた。土曜日は、午前中、畑仕事をこなし、午後からは、1時間のウォーキングと2時間ほどテニスをした。日曜日は、ちょっと前日の疲れが残っていたが、身体に大きな変化はなく、午前中はウォーキングをこなしたが、それだけなのに、いきなり夜中に痛みに襲われるとは。月曜日は、一日、足をひきづっていたが、今日は痛みがほとんどなくなった。こういう症状が老化の一歩なのだろうかと思わずにはいられない。

 土曜日のテニスは、屋久島は来て15年間、ずーと続けている。メンバーには職場の異動で島外から来た人が、3割くらいはいるであろうか。そのような人は、3年ぐらいで、また去っていく。それでも、島内の人は10年以上も同じ顔ぶれの人もいる。
 テニスを夢中になりすぎて、腰痛になったりすることもあるが健康面を考えると本当にやっていてよかったと思う。もし、テニスをやっていなかったら、定期的な週末の運動習慣がなかっただろう。もっとも、最近は週末の運動だけでは、健康を維持することが難しく、週末の激しい運動よりも、毎日の軽い運動が今の自分の健康にとてもいいように思われる。
 テニスは、宮之浦高校の裏にあるテニスコートで2時から4時まで、その後、スーパーで冷たい缶ビールを2本買って、楠川温泉に寄り、疲れた体を癒すと同時に湯船の中で固くなった筋肉のストレッチもする。
 最近は、楽しみの比重が、テンスから温泉後の冷たいビールへと大きく変化している。


 鹿児島の日当山(ひなたやま)温泉が良かった。錦江湾から北上すると日当山温泉、前田温泉、妙見温泉、安楽温泉、ラムネ温泉を経て、霧島温泉へとつながる。



2018年 2月28日(水) 曇
名古屋の叔父さん
 血縁関係のある親戚は、この歳になって思い起こすと、自分の人生の中でとても重要だったと思う。それは、他人とは違って、ひとえに同じような遺伝子を持っているからだと思う。その中で、私の記憶に残る一番の人は、名古屋の叔父さんである。

 私が小学校に入るか入らない頃、「これが新しく発売されたプラモデルというおもちゃだ。」と言って、ゼロ戦のプラモデルをお土産に持ってきてくれた。炬燵の上に置かれたその箱の光景が今でも心に強く残っているのを思うと如何にその喜びが強かったことか。また、初めて自転車を買ってくれたのもこの叔父さんだった。子供がいなかったせいか、とてもよくしてもらったのである。

 川で魚を手掴みするのが上手で、いつも私を驚かせてくれていた。母の話では、子供の頃、アナグマを素手で捕まえたこともあると言っていた。

 私が高校生の時だったと思う。母が大病で手術を受ける時に、この叔父さんが名古屋からやって来て、どういう訳か二人で浅草に行ったのを覚えている。叔父さんはサングラスをかけていて、今思えば、風体も常人らしからぬ格好であった。浅草の商店街の一角に、店頭で濁酒を売っていて、叔父さんがそれを立ったまま、美味しそうに丼一杯の濁酒を飲み干した。当時、私は高校生で酒のうまさなど知らなかったので、酔払いとは一緒に歩きたくなかったので、叔父さんの2,3歩後を歩いていた。その時、前から3人組のチンピラ風の人が道の真ん中を歩いてきて、私は何か一悶着起きるのではないかと心配したが、その3人組は叔父さんを避けて行った。

 叔父さんは、本当に酒好きで、亡くなる当日まで飲んでいて、何も言うことなく、寝床の中で静かに息を引き取っていた。享年52歳。解剖の結果、全身に癌が転移していたということであったが、私の記憶の中では、入院はおろか、病院に通っていたという話も聞かない。

 後日談であるが、叔父さんは決して、組には属していなかったのであるが、その関係の人とは、飲み屋などでかなり深い付き合いがあったようで、叔父さんが亡くなった時、組の人がそれを知らされなくて、葬儀に出られなかったと、近隣の家々に怒鳴り込んだと、叔母さんがこぼしていた。
 私は、名古屋の叔父さんにとても共感することがあるのだけど、叔父さんほど度胸と根性がなく、毎日、血圧を測定し、休肝日は最低、何日設ければいいのだろうかと、日々奮闘している。
 でも、65歳を過ぎたら、もう、健康に注意することは止め、毎日、酒浸りの生活を送ろうと決めている。

 
昭和30年代、自宅近くで、名古屋の叔父さんと。昔の道路舗装はひどかったことが分かる。