head.gif

                                 屋 久 島 空 港



 屋久島の玄関口は、宮之浦港、安房港と屋久島空港の三つである。宮之浦港、安房港は高速船やフェリーが入港する海の玄関口であり、屋久島空港は小型の旅客機が離発着する空の玄関口であり、観光に来る人のほとんどが空港を利用する。屋久島空港は、昭和37年に完成し、翌38年7月に滑走路1,100mで供用開始された。その後、幾度からの拡張工事により、昭和51年に滑走路1,500mになっている。乗客数は、昭和50年に2万8千人だったのが平成17年度には17万5千人に増えている。
 遠い将来の話だと思うけど、屋久島空港を拡張し東京からの直行便を就航させようという計画がある。地元の人にとっては、昔からの念願の夢である。観光客も増え、農産物も東京方面へ出荷できるようになるというのである。
 現在、東京から屋久島へ来るときは鹿児島空港で乗り継ぐのだが、ウンザリするほど乗り継ぎの時間がかかることがあり、直行便が出来れば2時間ほどで来られるようになるかもしれない。観光客の増につながり、ひいては地元に落ちる金が一時的に増えるかもしれない。
 こんな話を聞くと、私がいつも思い出すのは山小屋の話である。 昔は林道が整備されておらず、今では車で行って日帰りできる山も昔は麓の山小屋まで歩いてそこで一泊して登った山が多かった。山小屋の主人も荷物の運搬にも便利だし、便利になれば登山客も増えると思い、山小屋までの林道整備を強く望む。でも実際に林道が出来てしまうと、今まで一泊していた登山客は、日帰りで登山を済ませてしまい、山小屋に泊まる客は少なくなってしまう。便利さを求めるがゆえに、自分の生活さえも狂わせてしまうのである。
 東京から直行便が就航するようになれば、今まで2泊3日出来ていた観光客は、1泊2日で来るようになり、宿泊代やレンタカー代などの島の収入は減る。就航便により観光客が増えたとしても、大資本のホテルなどが入り込んで、細々と民宿や宿を営んでいる地元の人たちはやっていけなくなると思う。
 屋久島が今、多くの人に注目されているのは、昔から大きな開発がされず、時代に取り残されてきたからこそ、世界自然遺産にも指定されて、現在、島民は食っていけるのである。必要以上の便利さや金を求めると、生活そのものがつまらなくなってしまう。


kuukou.JPG  冬の屋久島空港。昨年末から雨の日が続いている。

icon305.gif    icon307.gif   icon308.gif

head.gif