head.gif

校 区 運 動 会


 先日、中学校で地元の運動会が開催された。地区の会計をやっている私は名ばかりの実行委員長の仕事を授かり、これに参加した。この運動会は中学校の校区を対象にした区民の運動会であり4チームで競技を行う。この校区運動会で各競技毎に優秀な成績を収めるとそのチームが中心となり翌年の上屋久町町民運動会に出場することになっている。屋久島の運動会の特徴を2、3述べてみたい。
 私が小田原にいた頃、やはり自治会の運動会があって、それは10チーム以上が参加する大きなものであった。競技に参加し1位になるとサランラップ、2位はティッシュ、4位以下は鉛筆一本と順位によって商品が分かれていたが、屋久島では競技毎に商品が別れているだけで順位には関係がない。1位であろうとビリであろうと商品は同じなのである。いろいろな種類の商品をほしければ数多くの競技に参加することである。商品に差がないのは、とても屋久島らしいと思った。
 昔、屋久島の子供たちは貧しくほとんどの子供が靴を履いていなかったらしいが、それでも元気で野山を駆け回っていたと聞いている。その影響なのか、中学生や高校生が走る競技では、三分の一以上の子供たちが裸足で駆けていた。誰もが力強くそして俊足なのである。島の子供たちは本当に元気なのでつくづく感心させられてしまう。
 元気な子供たちや老人たちに驚かされた他に、私は中学校の校庭にある大木に深く感銘を受けてしまった。学校の運動場は、走ったりボール競技をしたりすることが目的なので木等の障害物がない方が運動場としての機能は高い。しかし、周囲に沢山の木があるにもかかわらず、あえてトラックの中にこの木を残せたというのも屋久島らしいところである。
 私の小学校の思い出は、運動場から校舎を見ると遠くに伊吹山が見えたこと、そして東京の小学校に転校した後の思い出は、視界の良い日に夕焼けに映える富士山が遠くに見えたことである。屋久島の学校のすばらしいところは、どこの学校も山の麓にあり、子供たちの心に生涯残るであろう景色が望めるところである。
 きっとこの中学校の卒業生の心には、校舎の後ろには愛子岳、校庭からは大海原と種子島、そして大木の脇を走ったことが一生残ることになるであろう。


s-unndoukai.JPG  運動場のトラックの内側に残る大木です。この歳になるまでこのような学校を見たことがありません。

icon305.gif    icon307.gif     icon308.gif

head.gif