head.gif


土地探し


 私は、屋久島へ来る前は神奈川県の小田原に住んでいました。一度は小田原に家を建てようと考えており建築士の資格を取ったり、住宅関係の本を30冊以上も読み漁り、土地も真剣に探していました。小田原といっても、一生住めるような飽きの来ない家を建てるとなると矢張り4、5千万円はかかるものです。しかも神奈川県は地震の巣のような地域に属し、隣の富士山はいつ爆発してもおかしくない活火山であり、この閉塞した時代に何千万円もの借金をしてもいいものだろうかと考え始めました。仕事も死ぬまで続けられるような内容でもなかったので、思い切って移住することにしました。屋久島を選んだのは、自然環境がいいこと、水の心配が無いこと、農業ができること、土地が安いこと、物理的な条件で生活範囲が狭まること、地震などの自然災害が少ないと思われること等の理由です。
 現在、私は森の中に住んでいます。約760坪の土地と築8年の30坪の平屋建ての中古の家です。価格は、何と1700万円でした。どのように土地を探したかについて、話を進めたいと思います。
 屋久島の不動産物件については、インターネットで不動産屋と個人の物件を検索し、物件についての疑問点をメールで確認し、2003年2月の初旬に土地を捜しに屋久島に行きました。
私の人生で不動産を扱うのは初めてなので、調査に行く前に関係する本を読み、物件のチェックリストを作成し、不動産屋には重要事項説明書の作成をお願いしました。
 屋久島の不動産のHPを調べ、移住を急ぐこともあり、中古物件を主体的に探しました。1日目は、お昼過ぎに屋久島に到着し、不動産屋に案内をしてもらいました。はじめに、もっとも興味があった中古物件を見せてもらいました。土地が200坪、屋根裏部屋がついた30坪程度の中古物件です。屋久島で見る200坪は、案外と狭く感じ、また建物自体もかなり傷んでいました。勝手から床下を、押入から天井裏を覗くと、作りがあまりにもひどく、とても買う気にはなれない物件でした。周囲は南の傾斜地で何件かの家が建ち、閑静なところにありましたが。
 2件目の中古物件は、さらにひどかったです。HPで見るのとは大違いで、一部の部屋の床は抜け落ちそうであるし、雨漏りの後もある。いったい誰がこんな物件を買うのだろうと不思議に思ったくらいです。土地は県道に面して200坪位あったが、建物があまりにもひどかったのでこれはやめにした。
 3件目の中古物件は、50歳ぐらいの女性が独りで住んでおり、室内はとてもきれいでありましたが、問題は土地が斜面を含んでいるため利用できる面積が狭いことと、住んでいる人が引越をするのに、かなり時間が掛かると言うことであり、これもだめでした。
 何と一日目で、失意のどん底に陥ったのであります。
その日は、民宿に泊まりました。この民宿の主人は大好きな釣りをするために屋久島に移住してきた人で、毎日のように釣りに行っているそうです。この民宿には、私の他におじさんが一人、宿泊していました。この人は福岡県に住んでいて、釣りが好きで屋久島に移住したかったが、妻の反対にあって出来なかった人だそうです。移住できなかった分のお金をここの民宿の宿泊代にして、年に数ヶ月、屋久島に釣りに来ているとのことでした。翌日は、ここの主人と一緒に朝早く、釣りに出かけていきました。
 夕食の時に聞いた話。「屋久島へは金銭的な余裕を持って来た方がよい。」、「暖かいので、衣類にはほとんどお金がかからない。ただし、冠婚葬祭等で島から出ると、多額のお金がかかる。」、「島の南部には、仕事が少なく、仕事をさがすなら、安房か、宮之浦がよい。」
 翌日は、午前中に土地を案内してもらう。造成地のひな壇であったり、とても辺鄙な山の中の物件であったり、とても土地を買って家を新築するような気分にはなれないものばかりでした。また不動産屋の執拗な勧誘にもうんざりしてきたので午前中だけで案内を断り、午後からは湯泊温泉に向かうことにしました。湯泊温泉は、海岸にある露天風呂で、湯船が3つある混浴の温泉です。のんびりしようと、酒屋で缶ビールを買って飲みました。地元の人が来て、「土地を探しに来ている。」と話すと、「不動産屋は、一般の売り買いに比べて、かなり高い。」という話や昔に比べて魚が採れなくなったなどの話をしてくれました。
 調査3日目、早朝から路線バスで小瀬田に向かいました。今日は、個人物件の調査です。途中屋久島温泉で乗り継ぎ、小瀬田の診療所前で降りると、作務衣を着た髪の長い女性が一人待っていました。バス停から歩いて、7、8分で物件に到着する。部屋の中を一通り確認させてもらい、外は土地の境界を確認しました。敷地が広く、家を維持していくのかなりの手間が掛かり、草刈り、掃除、電気代(池の浄水器)などが最近重荷になり、売れるものなら早く売ってしまいたいと言うことであり、当初、インターネットで見た金額から2割以上値引きしてもいいということでした。このおばさん、15年ほどに屋久島へ移住したそうですが、初めての家は不動産屋にだまされ、電気も水道もない土地を買ってしまったらしいです。それから別の土地を見つけて、ログハウスを建てたらしいが雨漏りがあり、建築業者を訴え裁判をしたそうです。そして、3軒目に建てたのがこの家でだそうです。バイクで屋久島中を捜し気に入った土地を見つけ、役場で地主を捜して、直接交渉し買ったそうです。
 不動産屋の中古物件が余りにもひどかったので、この物件がとてもよくみえました。敷地も広く、沢水を引いてあることから自分の将来の生活が想像でき、これならば良いと思いました。屋久島空港から徒歩15分の林の中に家があり、緩い傾斜がついた北斜面です。幅30〜35m、長さ80mほどの土地で、約760坪あります。戦後の一時期、この周辺でジャガ芋などを作っていたそうです。門から玄関までは、40mほどのコンクリートの舗装路がついていて、周囲から木が覆い被さってトンネルのようになっています。この舗装路の東には畑付きの150坪程度の家ならば、まだ、2、3件は建てることが出来そうです。庭には、8m四方の檻があり、これを二つに分け前の持ち主が犬とガチョウを飼っていました。私は、ここで犬とニワトリを飼うつもりでいます。6畳の和室には縁側がついていて、その下に池があります。縁側が池に張り出すような作りになっています。建築士の私としては、家の傷みが早いだろうなと思いつつも、この風情には思わず感心してしまいます。20匹ほどの鯉が泳いでいる池には沢水が引いてあり、夜はせせらぎの音がします。夜は和室の電気を消して池用の照明を付けて、鯉を見ることができます。前の持ち主は、鯉の産卵を一晩中見ていたと言っていました。
お風呂は一坪ほどの小さなものですが、湯船に寝ころんで、電気を消すと大きな窓から月が楽しめます。外からは丸見えなので、森の中の家でないとこのような作りは出来ないと思います。
家の中はほとんどが杉の横板張りなので、壁一面に絵を飾ることが出来ます。自分の好きな写真や絵画教室で描いた絵を飾ることが出来そうです。
 翌日は、家の測量にしました。何と建物の平面図や構造図が一枚もなかったのです。建築当時平面図だけは一枚あったらしいのですが、建築業者とけんかになってしまい、家が完成後、その平面図を捨ててしまったそうです。私が調査したところ雨漏りや床の傾斜が無く、床下や天井裏を覗いても通常の作りがされており、また屋久島は花崗岩の島でほとんど地震の被害がなく平屋だからと思い、これに決めてしまいました。

s-totisagasi.jpg   通路から家屋を望む。左の建物が納屋で、右手に鶏を飼っている檻がある。
 


icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif


head.gif