head.gif


転  職


 屋久島へ移住して、約10年。すっかり島の生活に慣れてしまい、よほどのことがない限り島から出ようとは思わなくなっている。屋久島から一度も出たことがないという島民がいると聞いたことがあるけど、気持ちがよくわかる。
 私は、55歳になった。私の家系は、祖父は両方とも40代、私の親父は50代、、、と、私の知る限り、男は短命の家系である。私もそうだろうなと若いころから思い込んでいるところがあるが、50歳を過ぎたあたりから、短期記憶力が極端に落ちてきており、長生きしないでも「ボケ」という言葉が頭をよぎるようになってきた。
 脳細胞は毎日徐々に死滅していっていると聞いたこともあるし、脳の大部分は使わないで一生を終えてしまうとも聞いたことがある。また、仕事で頭を使っていても、同じことを繰り返しているだけでは、若年性痴ほう症になってしまう人もいるらしい。
 自分の脳は今どのような状況にあるのだろうかと、最近、考え続けていた。確かに短期記憶力は落ちてきているけど、全体としてはそんなに遜色はないのではないだろうかという、結論に達した。その理由は、45歳で屋久島へ移住したことにより、都会生活のでは使わなかった脳を使い始めていると思うからである。トイレにウォシュレットをつけたり、台所の水栓を交換したり、食洗機を設置したり、IHコンロを設置したりと、鶏小屋を作ったりと、水道工事、大工仕事、畑仕事等と、都会生活では絶対にやらないことをやってきた。特に、移住に伴って転職したことは、自分の脳を非常に活性化してくれたと思う。昔は、土木関係の仕事で設計などのデスクワークが多かったが、今は牧場の現場の仕事。頭の中に新たな分野の大きなネットワークができたと感じる。例えば、重機の扱い。使い始めの頃は、バケットですくうので左足の踵でペダルを踏んで、それからブームを上げるために、右足のつま先でペダルを踏んでと、いちいち考えて操作していたけど、今は重機に座った時点で、重機は自分の身体と一体化してしまう。昔は、子牛を見ても具合の悪い子牛が見つけ出せなかったけど、今は10頭ぐらいの子牛をさっと見て、調子が悪そうだと目に留まるようになった。これもネットワークが出来たのだと思う。
 新しいネットワークは、数ヶ月でできるものではなく、数年かかるものだけど、脳の新たな分野を開発することは、ボケ防止には非常に良いことだと私は思っている。


牧場にいる雉の群れ。猟友会の人が放鳥していて沢山の群れが住んでいる。昔、私の親父が、雉を食べさせてくれたことがあり、美味しかったという記憶が残っている。そのうち、罠を作ろうと考えている。

                icon305.gif       icon307.gif     icon308.gif

head.gif