head.gif


楽しむために


 

 こんな話を聞いたことがある。赤ちゃんの脳は、入ってくる情報量が多く混沌とした状態であるが、大きくなるに従い不必要な情報が切り捨てられ、自分に必要な情報だけが選択されて、頭の中が整理されていく。赤ちゃんの時は外国語の難しい発音を習得する能力があるのに、日本語だけを話すだけになると、いつしかその能力はなくなってしまう。自分が生活していく中で、普段使う必要な能力だけが向上し、不必要な能力は衰えていく。

 同年代の友達を見ていると、不思議なことがある。あれほど中学、高校時代に、柔道部、バスケット部、バレーボール部で、毎日汗をかいていた友達たちが就職して仕事を始めた途端に運動をやめてしまった。55歳になった今、ほとんどの人が腹の大きいおじさんになった。子供の頃、汗をかくこと、運動することの素晴らしさを知っていた人たちが、大人になるためにそれを捨ててしまっている。それに比べて、私は美術部だったにもかかわらず、汗をかくことの楽しみを捨てきれず(ある意味、大人になりきれず)、55歳という齢を迎えた。自分の人生を振り返れば、マラソンをしていた時期もあれば、テニスやスキー、登山に夢中になっていたことが多かった。仕事が忙しくて、運動する時間が取れない時は、残業で帰宅時間が22時、23時になっても、一駅手前で電車を降りて、スーツ、革靴姿で田んぼの中の一本道を歩いて帰っていた。

 私は、他の人と違うのだと思うことがある。それは、小さい頃の感情や思い、能力を残そうとする意識が非常に強い。運動にしても、「汗をかくということ」=「気持ちがいい」と図式が残っており、毎日、肉体労働がほとんどである牧場の仕事をスポーツ感覚で楽しんでいる。よく眠れるし、食事が何を食べてもおいしい。何よりもビールがおいしい。体が健康だとつくづく感じる。その反面、あまり役に立たない能力を切り捨てられなくて、仕事に専念できなかったという思いもある。それでも、運動を捨てなかったおかげで、転職も成功したのだと思う。運動だけではなく、絵を描くこと、文章を書くこと、本を読むこと、景色を楽しむこと、料理をすること、温泉を楽しむこと等々、子供時代に面白いと感じた能力を捨てきれなかったものが多い。(どれも中途半端だけれど)

退職した先輩たちが、やることがなくて暇だという。世の中、こんなにも面白いことで満ち溢れているのに。人生を楽しむには、人間が生まれながらにして持っている能力を残すこと、呼び戻すことだと思っている。





 

  、
牧場から見える日の出。種子島から太陽が昇ります。 

               icon305.gif    icon307.gif      icon308.gif

head.gif