head.gif


家 庭 菜 園 3 年 目


 屋久島へきて、家庭菜園を始めて3年目である。このずぼらな私が3年間も続いているというのは、林を切り開いてとても苦労して自分で畑を作ったからであろう。45歳を過ぎた私が屋久島の炎天下の中、汗まみれになって苦労して作った畑である。
 農協や店で売っているすべての種類の野菜を植えつけてみたのでその感想をひとつ。
 まず、サトイモ。床屋のおばさんにもらった種芋を植えたのだが、とても収穫が良かった。当初に堆肥をやって、種芋を植えておくだけでよい。サトイモの葉っぱがかなり大きくなり日当たりが悪くなるので畑に雑草が生えにくい。また、農業の天敵である屋久鹿もサトイモは食べない。野山に群生しているクワズイモ(毒芋)と区別がつかないので食べないらしい。親子芋と普通のサトイモと二種類植えたのであるが、親子芋のほうが収穫が特別良かった。この親子芋は、種芋となる芋がソフトボール大の大きさになりそこから大きな葉がはえる。普通種芋が食べられる芋は少ないのであるが、この親子芋はソフトボール大になった種芋も食べられる。周りに出来る小芋よりも柔らかくホクホクとしておいしい。手間がかからず、保存が利くという面では一番の野菜である。
 ピーマン。ほとんど虫がつかないのでとても簡単な野菜である。種から育てているのであるがいつも種が余ってしまう。種の数を半分にして代金も半分にしてくれないだろうかと種やに願うしだいである。今年は台風の強風に倒れたピーマンの木をだめもとで起こしておいたら、なんとその木は盛り返して、10月30日現在でも青々とした実をつけている。花がまだいくつかついているので11月になっても食べられそうである。屋久島では時期をかなりずらして栽培が可能なのかもしれない。面倒くさい私は、一度に種まきをしてしまうので収穫も集中してしまう。毎日毎日ピーマン料理が続くことがある。パプリカは、普通の緑のピーマンよりおいしいらしくて虫が良くつく。また、種もすごく高価なので私は苗を買うことにしている。
 ジャガイモ。時期になると近くの店で種芋を売り出すのでそれを買って植える。一年目はほとんど虫もつかず、こんな簡単な野菜があるのかととても感心したのであるが、2年目は多くの虫がついて、葉っぱをほとんど食われてしまい、収穫量もとても少なかった。野菜には連作障害があるが、毎年同じ種類の野菜を作るとその野菜を好む害虫や病原菌が繁殖して野菜の生長に大きな害を及ぼすようである。ジャガイモは、保存にも便利なので来年は何とか対策を考えてみようと思っている。
 アスパラガス。種を植えて3年目から収穫が出来る。小田原にいた頃、山仲間から田舎で作っているというアスパラを良くもらったのであるがそれに比べると、私の家の物は細くて曲がっていてとても貧弱なのである。それでもきちんとアスパラの味がするので私は満足している。アスパラもほとんど虫がつかず、しかも収穫時期が長いのでとても重宝している。2箇所の畑で一畝ずつ作っているのだが、両者の太さに雲泥の差があり理由が分からない。
 きゅうり、トマト、なす、キャベツ。いずれも作るのに簡単な野菜であるが虫が良くつく。木酢液やにんにく液をかけたりしたこともあったが、森の中にある私畑では効果が薄い。昔はピンセットでつまんで、それを踏み潰していたが、今では軍手をはめた指先でそのままつぶしてしまっている。しかし、無精者の私はほとんど畑を見ないこともあるので、葉っぱをほとんど食べられてしまうことがある。
 この私に、スーパーに並ぶような立派な野菜が出来るようになんるだろうか?
 

s-kateisaien3.JPG 10月29日現在のピーマンです。いつまで収穫が出来るか楽しみです。

               icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif