head.gif

ピヨの運命


 我が家で初めて孵った雄鶏のピヨは、すくすくと大きくなり、とうとう早朝から鳴き始めるようになった。二羽の雄鶏が早朝から鳴くのは只ならぬ自体なのである。いよいよ決断の時が来た。
 太郎を処分しようか、ピヨを処分しようかと散々迷った挙句に、生まれてから半年以内の雛は肉が柔らかくおいしいと本で読んだことがあったので、生まれて半年のピヨを処分することにした。早速、本で鶏の解体の仕方を勉強する。
 エサの時間でもないのに私が鶏小屋に来たものだから、ただならぬ雰囲気を察したらしく、鶏達は小屋の中で逃げ惑う。なかなか捕まらないので、台所から米を持ち出してエサ箱に入れ、米をおいしそうに食べているところを後ろから首を鷲づかみにする。
 鶏は体温が40度近くあり人間より高いので、首をひねっている間、手から伝わる鶏の暖かさがとても不気味なのだ。暖かいというのは、いかにも生きているという感覚を呼び起こす。魚をさばくのとまったく違った感触なのである。また、魚のうつろな目と違い、鶏の目は明らかに私の目を悲しそうに捉え、「何でこんなことをするんだょ。」と訴えかけてくる。そして苦しそうにあいた口からは、いっぱいに頬張った米粒がこぼれ落ちる。
 地鶏の肉は、とても硬く、噛むほどに味が出る。現代人は、固いものを食べないので顎が小さくなり、歯が収まらなくなっているら人が多くなっていると聞くが、地鶏を食べていればそんな心配はなくなるだろうと思う。地元の人に言わせると、圧力鍋で一度蒸すとかなりやわらかくなるという話であった。内臓の刺身なども美味しいというので、次回は挑戦してみたいと思っている。
 新しく孵った3羽の雛は、身体の大きさを見ると、1羽が小さく、残りの2羽は大きくて鼻筋も通っているので、この2羽は雄鶏のようである。
 私たちは、食卓に上っている牛や豚、鶏を毎日、野菜を食べるかのように何気なく食べているが、生きているものを殺して食べているという実感がない。自分で初めて鶏を処分し食べたことにより、「(命を)いただきます。」の言葉の意味を深く感じた。


piyonounnmei.JPG
 半年の間で、こんなに大きくなりました。短い生涯でした。


icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif