head.gif

パソコン


 ちょっと公私共に忙しくて、2ヶ月ほどホームページ(HP)の更新を止めていました。そんな時に見ず知らずの女性から「最近、HPの更新がされませんが、どうしたのでしょうか?」というメールを頂きました。あまりにも突然だったので、とてもびっくりしました。 ホームページを立ち上げた切っ掛けは、インターネットのプロバイダーと契約した時に、無料でホームページが立ち上げられたから、暇つぶしにホームパージの作成方法でも勉強してみようかという位の考えでした。私のHPをつぶさに見ている人などいないと思っていたのです。
 私が、パソコンを始めたのは、20年以上も前のことです。当時は、プログラム電卓が出回り始め、趣味としてパソコンが使われていました。NECのPC8000、PC8800とかの8ビットのパソコンが全盛の時代でした。私が就職して2年目ぐらいだったと思います。16ビットのパソコン(PC9800)が始めて登場した時、私は思わず買ってしまいました。私の友達が新車を買ったのですが、パソコンはそれよりも高かったです。8インチのディスクドライブが50万円もした時代でしたから。秋葉原で現金で買ったのですが、パソコン1式で120万円位したと思います。
 当時のパソコンは、とても面白かったです。それは、パソコンの仕組みが手に取るように分かったからです。アセンブラ(機械語:CPUに直接指示を出す言語)で、ゲーム等を作ったりしていたので、「なぜ、0と1の羅列で、掛け算や割り算が出来たり、画面上のキャラクターが動いたりするのか?」が分かったからです。それは、「なぜ、時計が動くのか?」という疑問を持って、昔の目覚まし時計を分解するのに似ていました。(当時、OSとして、CPM86が全盛の時代に、MS−DOSという新しいOSが出てきて、とても話題になっていました。あまりにも使い勝手がよくて、感動したのを覚えています。このOSを開発したのは、世界一の超優良企業であるマイクロソフト社です。)時代が進み、洗練されたアプリケーションで使うことが多くなり、ブラックボックス化したパソコンは、もう趣味の領域から外れてしまいました。
 軍事面での利用により、コンピューターは発達してきました。軍事面では一つのコンピューターが破壊されると大変な打撃を受けるので、一つのデーターを幾つかのコンピューターで共有していこうとしました。これからインターネットがうまれました。当初、人類の知的財産をすべての人が共有できるという触れ込みでしたが、実感的に分かりませんでしたが、今はこれをとても実感しています。辞書や本では絶対に調べられないことが分かるからです。
例えば、

 「ドラえもんの誕生日は、いつか?」

 「来週、北海道の斜里岳を登ろうと思うが、登山道の状況はどうか?」

 「陶芸で、急須を作ろうと思うのだが、作るときの注意点は何か?」等

疑問に思ったことが直ぐに分かるというのはすばらしいことだと思います。地球上のすべての人がHPを作るようになると、その知識はとても膨大な量になり、これらの知識をすべて自分の知識として認識できるようなコンピューターが現れると、そのコンピューターは、人間にとって神のような存在になるかもしれません。

 見ず知らずの人から始めて、メールを頂いて(また、その人が女性だったので)、うれしかったので、パソコンについて書いてみました。



icon305.gif    icon307.gif   icon308.gif

head.gif