head.gif

大型特殊免許


 自動車教習場にはあまり良い思い出が無い。学校を卒業して就職する一年程前に、合宿制の自動車教習上で普通自動車免許を取った。生協の購買部にポスターが張ってあり、青い空と八ヶ岳をバックに若い男女が並んで楽しそうに写っていて、「自然豊かな高原で、のんびりと自動車免許を取ろう。」というような趣旨の文字が踊っていた。貧乏学生の私にとっては定額制であったことや自宅から離れられるということも大きな魅力だった。同級生4、5人と山梨の小淵沢まで観光気分で出かけて行ったのである。
 しかし、ポスターから受ける印象とはまったく違い、現実はたこ部屋のような薄暗い部屋に大人数で押し込まれ、食事も非常に質素なものであった。朝食は牛乳1本と食パン2枚、それに小さなジャムが付いていただけだった。夕食は何が出されたか覚えていないが、近くの店で副食品を買い込んだことや時たま外食に出かけたことを考えると、20代の私には耐えられなかったメニューだったようだ。食事や部屋が悪いのはともかくとしても、教習がスパルタ的だったことは我慢できなかった。大きな声で怒鳴られ、竹の物差しで足を叩かれた。場外教習で脱輪した友達は、そこから教習場までマラソンで帰らされた。30年近くも前の話である。
 そんな思い出があり教習場には2度と行きたくないと思っていた。そんな私が50歳近くにもなりトラクターの運転をするために、農耕車限定の大型特殊免許をとることになった。鹿児島県の農業大学で格安で取得させてくれる制度がありこれを利用した。
 前回、人工授精師の免許を取るために福岡県の農業大学へ一ヶ月ほど行ったのであるが、施設が古い上に経費削減のため週末は暖房が入らず部屋の照明もきられてしまう。今の時代にこんな寮生活を送る学生がいるのかと驚くようなところであった。それに比べて、鹿児島県の農大は広大な土地にゆったりと校舎や寮が建てられ、全室エアコンつきの二人用洋室である。さすがに農業立国を目指している県は、農業者に対する力の入れ方が違うと感心したのだ。
 教官は懇切丁寧に指導してくれ、しかも時間外にトラクターを自由に乗せてくれるので、昔のような苦痛を伴うことが無く「農耕車限定の大型特殊免許」を取得できたのである。9月には、牽引の免許を取りに再び鹿児島県の農大に行くのだが、今から気分はルンルンである。

 noudai1.JPG  noudai2.JPG

鹿児島県の農大の写真です。ちょっとしたリゾート地のようです。大きなお風呂に入り、談話室で飲んだビールが最高でした。

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif