head.gif

                           焼 酎 「 三 岳 」


 屋久島の土産として有名なものの一つに焼酎の「三岳」がある。昔から地元の人の人気は絶大であった。私が屋久島へ移住した5年前は品薄とは言いながら、スーパーでは運が悪いと品切れのときもあったが小さな酒屋では少し高いながらも購入することができ、買うのに苦労したという記憶がない。しかし、昨今の焼酎ブームで屋久島ではほとんど見かけなくなった。いつでも置いてあるのは空港の土産物屋だけで、通常900円前後で売られている4合瓶の三岳が、1,500円で売られているのだ。
 神奈川に住んでいる友達の情報では、スーパーで一升瓶の「三岳」が1,980円から2,500円で売られているという。(島では、1,700円から1,800円程度で売られている。島では2,500円で買う人はいないと思う。)経済的な原則から言うと「もの」は高く売れるほうへ流れるので仕方がないといえば仕方がないのであるが、島の人間にとってはとても寂しい思いである。昔から地元の島の人に愛されていたものが、高く売れるからというだけで都会へ流れてしまい、島の人たちは何とか「三岳」を手に入れようと、入荷日に店に並んだり、あるいはコネを使ったりと努力しなければならない。
 都会へ商品を流す酒造会社に文句がある一方、スーパーに行くと何と外国産の食料品が多いことに驚いてしまう。中国産の野菜、米国産や豪州産の牛肉、東南アジアのバナナ等など、食料が余っているから輸出されているものばかりではなく、経済原理に基づいてものが流れているのに過ぎないのではないだろうか。
 遠くの地で生産されたものを食べるということは、それだけ輸送コストがかかり、二酸化炭素の排出量が多く、地球の温暖化に寄与していることであり、また外国産の安いものを食べるということは、原産地の経済的弱者から食べ物を奪っているにことでもある。
 私は、「三岳」の品薄からこんなことを思いながら、自宅の小さな畑を日々耕している。


asahi.JPG 牧場から眺めた日の出。海の向こうにうっすらと見える陸地は種子島。

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif