head.gif

自 治 会 活 動


 私がいる区(自治会の単位)では、区長、会計、そして8名の評議員、文化部長、祭礼部長等の部長が6名いる。それがいかなる理由かは分からないが、今年の自治総会の投票で私が会計に選出された。私の知り合いは、テニスや陶芸、絵などを通じた人達の方が圧倒的の多く、その人たちはほとんど他の自治会の人たちなのに、何故屋久島へきてまだ2年ほどの私が選出されたのか不思議でならない。
 区の行事としては、夏祭り、秋祭り、運動会等、かなり盛んに行われている。私が会計の仕事をしていく上で私が一番困ったのは方言である。少人数で話をしている時は、私に分かるような標準語に近い話し方をしてくれるが、地元の人が多く集まった会合では方言が飛び交い、内容がほとんど聞き取れないのである。「自転車」、「運動会」等とところどころ単語が理解できるのであるが、自転車がどうしたのか、運動会がどうしたのか、どうなるのか、聞き取れないのである。方言に加えて、地元の人達は「ヤス」、「テツ」等と小さいころからの愛称で呼び合う。これもまた、私が話を理解できない大きな理由のひとつになっているようである。
 屋久島は花崗岩の塊の島で、山が海まで迫っているので、昔は屋久島に点在していた集落は、陸路で行き来することがとても困難で、各集落の人は島内の交流よりも船を使った島外の人たちとの交流が多かったそうである。それにより、集落ごとに独自の方言があると聞いている。
 最近、女子高生の間では、方言を使いこなすことが流行っているそうである。方言練習帳なるCDなるものが飛ぶように売れているらしい。4、50年前の集団就職が盛んであった時は、東京に出た若者が自分の方言に悩み自殺したとも聞いている。なんと時代は変わったころなのだろうか。はたしてもうまもなく50歳に手が届きそうな私が死ぬまでに屋久島の方言を話せるようになるだろうか。


s-jitikai.JPG  うどんや黒豚の焼肉等が販売され、同時にバザーも行われます。バザーでは、衣類、野菜、りんご、おもちゃ等が売られています。

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif