head.gif

芋 ほ り


 私の家は、屋久島の周囲を一周する県道から、幅員4mの舗装道路を400mほど森の中へ上がったところである。家の周囲の土地は、昔はサツマイモなどを作っていたと聞いているが、現在は樹高が10m〜20m程の自然林となっている。その自然林の中を幾つもの沢が流れ、屋久島ならではの光景をなしている。小さな沢は、雨が降ると2週間ほど水が流れるが、一年を通して雨が多いので(2週間に一度は雨が降る)、沢がかれることは少ない。(昨年の12月30日から元旦にかけて、深夜には大きな雷が鳴り、元旦の朝にはヒョウが積もった。関東に住んでいた頃は、冬には雷が鳴らないものであると思っていたが、屋久島では冬でも嵐のような雨が降る。)
 自然林の中には、もちろん孟宗竹や真竹があるので、時期になると筍採りが簡単に出来る。散歩に行った帰りに竹やぶに入り込み、足で蹴っ飛ばして2、3本採って来る。真竹などだと、手で折り取って10本ぐらいコンビニの袋に詰めて持ち帰る。
 昨年から始めたのが、山芋堀である。以前小田原に住んでいたこと、知っている人に山芋堀を趣味としている人がいたが、当時はほとんど興味がなかったので、あえて山芋堀の技を教えてもらおうとは思わなかった。ましてや車で山まで出かけ森の中で穴掘りをするなど、当時の私には考えられなかったことである。しかし、人間、歳を取ると、趣味趣向が大きく変わるもので、現在は筍採りに始まり、磯の亀の手採り、家庭菜園、果樹園作りとのめり込んでいる。いつかは山芋堀も始めてみたいと思っていたが、山芋を探し出す術を知らない。昨年、自分の畑で山芋を作ったが、その時は自宅の近くで山芋が掘れるとは思ってもいなかったので、山芋の葉や蔓を観察して覚えようとしなかった。そんなある秋の日、愛犬と森を散歩していた時、あちらこちらに穴を見つける。直径30〜40cm位である。直ぐにこれは山芋堀の痕跡だと気が付く。そして、注意深く周囲を観察すると、雑草の中に枯れた葉が着いた笹が1本伸びている。笹は群生するものであるから、もしやと思い笹の木の根元を観察するとそこからは枯れた蔓が一本延びている。少し掘り返してみると直ぐに山芋であることが分かったので、家に飛んで帰り、スコップと園芸用の移植ごてをもってきて山芋をゲットしたのである。山芋堀には業が必要であるらしく、途中で2箇所ほど折れてしまい、最後まで掘り出せなかった。
 山芋は、蔓が延び、葉がついている時期に、山芋を探し出しておいて、人それぞれの目印をつけて、葉や蔓が枯れて山芋が大きく成長した秋に掘り取るものである。目印に麦を蒔いておく人がいるとも聞いたことがある。
 こうして人のうわまえをかすめとる様な真似から、私の山芋掘りが始まったのであるが、今年は自宅に植える山芋の葉と蔓をしっかり覚えて、山芋堀の技を確立したいと思っている。


S-imohori.JPG 愛犬(ラブラドールレトリバー)のラブです。散歩途中の写真です。生後7ヶ月。とても頭が良くて、すでに棒拾いや地面でごろごろと回転することや梯子くぐり、棒飛びなど、いろいろな芸が出来ます。ゆくゆくは、山芋堀犬にして、山芋の蔓の匂いを覚えさせ、山芋の見つけさせようと思います。

          S-imohori2.JPG

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif