head.gif


家を守る堀


 ムカデは気味の悪いものである。小さいときに田舎で暮らしていて、野山や時々家の中でも見かけていた。それが東京、小田原と引越し、団地住まいになってからは、ムカデはほとんど縁がなくなっていたのである。それが屋久島に来て林の中に住むようになってから、ムカデとの関係が35年ぶりに復活した。家に庭に鹿や猿が来るのであるから、ムカデがいてもぜんぜん不思議ではない。
 ムカデは、節足動物・唇脚綱に属する小動物で、漢字では「百足」と書くように脚の多い動物である。脚は、頭に続く胴節に一対ずつあり、種類によって、15対30本から177対354本もあるそうである。ちなみに、百足とよく混同するのが、ヤスデ。ヤスデは、節足動物・倍脚綱に属し、頭に続く前部の三胴節には各一対の脚、第四胴節から二対ずつの脚が生えている。
 屋久島へ来て、一ヶ月の間に家の中で三匹も発見し、とてもじゃないけれどおちおちと眠れなくなり、百足対策に踏み切ったのである。
 百足は、「狭い」、「暗い」、「じめじめ」、「餌がある」の4つの環境を好む。この四つの環境を作らないようにするのが対策なのであるが、家の中にこの4つの環境を作らなくとも家の周囲にいるムカデが家屋の中に迷い込んでくる。
 奴らは、フローリングの床と洋ダンスの間に出来るほんの少しの隙間さえも通り抜けてしまう。アルミサッシなどもほとんど効果がないほど狭いところをすり抜ける。しかも活動するのは、夜である。百足を見つけてからは、夜、電気を付けた瞬間に部屋の中を見回す癖が付いてしまった。ムカデの進入路をすべてふさぐというのは不可能なのである。
 家周りに市販されている粉状の殺虫剤を散布した。しかし、これはムカデの被害よりも、将来致命的な健康障害を受けそうな気がしたので一回で止めることにした。
 インターネットでムカデ対策を検索すると、この日本には未だにムカデで困っている人がたくさんいるようである。見つけたムカデを殺す方法はいくつか良い方法があるが、家への侵入を防ぐ完璧な方法は無いようである。その中で、部屋の中に防虫剤の「ナフタリン」を撒くと効果があるとの記述がありそれを試すことにした。ナフタリンは、臭いがきついし、健康にどれだけの影響があるのかもわからないので次の対策も考えることにした。
 以前、ダムで働いていた頃、足洗い場の壁に大きなムカデを発見し棒でつついたら、水の入ったバケツの中へ落ち、それを観察していたらムカデは水の中で数分苦しんだ後に動かなくなってしまった。奴らは、カナヅチなのである。この記憶があったので、家の周りに堀を作ったらどうかと考えた。水を張っておくだけではボウフラがわき、今度は蚊の対策が大変になるだろうと池に引いてある沢水を流すことを計画する。
 最初は、既製品のコンクリートのU型側溝で作ろうと考えたが、材料費が高価となるため止めて、海岸から玉石を拾い集め、自作することにした。
 家の玄関の脇で沢水が湧き出し、それが建物の周囲を回り最後は池へ流れ出るようになっている。一度、庭で大きなムカデが家のほうに向かっているのを見つけたが、そのムカデは堀のところで躊躇していた。棒で堀のほうに追い回したが、やはり水は苦手なようで、棒でつつかれても堀を渡ろうとしなかったのである。
 この堀が完成してからは、家の中でムカデを見ることが無くなった。この方法は、いつも水道水を流し続けられる裕福な家か、私の家のように無料の沢水が引いてある家しか出来ない対策であるが、ほぼ完璧のムカデ対策であると私は自負している。


S-IZUMI.JPG   S-HORI.JPG


icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif


head.gif