屋久島の娯楽 2
屋久島の娯楽に「外食」がある。外食といっても、レストラン等で食べる食事ではない。文字通りの「外で食べる」食事である。島民の年収が都心の人たちに比べて、半分から2分の1であることを考えると、屋久島での外食産業はあくまでも観光客相手にしたものが多く、とても高くて地元の人が気軽に食べに行くようなところではない。また値段の割にはそれほど美味しくないのである。(外国では離島対策として、消費税を無くしたりガソリン税を減額するなどの対策を行っている国があるが、日本においても必要な措置だと思う。)
小学校の遠足の楽しみの一つに、外で食べる食事がある。自然の中で食べるオニギリが何とも美味しいことを誰もが経験として持っている。しかし、ほとんどの人は毎日のあわただしい生活を送るに従って、そのような楽しみを忘れてしまっているのではないだろうか?だが、屋久島には未だに外で食べる楽しみを知っている人が多く、夏の涼しくなった夕暮れ時の海や昼時の河原の木陰で食事を取っている人を見かける。
私も登山を続けてきたので、外で食べる食事が好きである。ネクタイを締めて高級なレストランで食事をするよりも、大自然に囲まれ、雄大な景色を見ながら食べるオニギリの方がとても美味しいと感じるのである。
屋久島では、外食も大きな娯楽の一つである。 |

○いこいの森
宮之浦にある。西に山を抱えているので、夏はかなり早い時間から森全体が山の陰に入るのでとても涼しくなる。芝生に覆われた広い公園である。夕時に弁当を広げて食べていると何処からとなく、何匹もの屋久ザルが回りに集まってくる。 |

○永久保の海岸
枕上溶岩が見られる永久保の海岸。お気に入りの木陰があり、風がある日は真夏でも涼しい。海に流れ込む川のほとりなのでとても涼しい。 |

○矢筈岬
一奏にある矢筈岬のキャンプ場。雄大な夕日が見られる。矢筈岬は、屋久ザルと屋久鹿の宝庫で、夕暮れ時に車でドライブすると多くの屋久ザルと屋久鹿、そして捨て猫が道路に現れ、さながらナイトサファリのような景色が提供される。 |
 |