head.gif

学生生活1


 人工授精師の免許を取得するため、一ヶ月にも及ぶ長期の学生生活を送った。私が住んでいる鹿児島県では、今年度の講習会は終了していたため、九州にある他県にお世話になった。講習会は、ある大きな市にある丘陵地を開発した広大な敷地にある農業大学とそれに隣接している農業総合試験場で実施された。県外からの免許の取得者に対しては、農大の学生寮を貸してくれるのである。一泊百円。3食分の食事代が1,350円という超破格な寮なのであるが、3人の相部屋、暖房があるのは夕方6時頃から10時までの4時間。11時に消灯で照明の電気を切られてしまう。基本的に暖房器具の持込は禁止。(昔、学生達による小火騒ぎがあったらしい。)学生達は、金曜日の夜から日曜日の夜あるいは月曜日の朝まで、自宅に帰すことになっている。つまり、金曜日の夜から暖房と照明、食事がない生活が月曜日まで続く。この農大では200人程度の学生と4人の寮監がいるのであるが、寮監の話によると昔の学生はかなりの悪事をしたらしい。そんな学生を取り締まるために、電化製品の持込や寮内ではもちろん寮外でも飲酒を禁止したり、朝晩の点呼をとったりと様々な対策を講じているようである。
 1月の真冬なのに暖房もない、酒も飲めない、金、土、日と風呂も食事もない。こんな生活が一ヶ月も続くのかと思うと寮生活を楽しむなどという淡い期待は一日目で飛んでしまった。おまけに人工授精師のテキストはA4版の400ページ以上に及ぶ本で、執筆者は大学の名誉教授や研究所の所長等であり、現場では知らなくても済むような、ある意味マニアックな情報がたくさん盛り込まれ、一度や二度読んだだけではこの私には到底理解できない内容である。
 48歳のこの私がこんな生活を如何に過ごして行くか?次回から書いていきたい。

s-kumamoto.JPG 屋久島から農大まで車で観光をしながら行った。熊本城の写真である。やはり屋久島に比べて、熊本はとても寒く手袋が欲しいと思ったほどであった。天守閣がある鉄筋作りの天守閣よりも、昔の木造建築が残っている天守閣の脇に位置していた櫓の方がすばらしかった。ほとんどの観光客は櫓を見学しないようだが。

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif