anime160.gif

                                       

mylogo17.jpg

 酒の席で一つ嫌なことがあります。それはカラオケです。他人が歌っているのは何ともないのですが、歌うことを強要されるのが嫌なのです。私は小さい頃からほとんど歌を歌わない生活をしてきたので歌える歌がないのであります。
「楽しいから、何か、歌ってみろ。」と言われることは、私にとってみれば生まれてから砂漠の中でずっと生活してきた人間に「楽しいから、泳いでみろ。」と言われるのと同じことなのです。
 小さい頃、ガキ大将であった私は、「歌なんかは女子供がやるものだ。」という意識が強く、「歌を歌って楽しいのは女々しいやつなのだ。」と思い込んでいたのであります。そのかいもあって、小学生の頃は音楽の成績はいつも「2」でした。音楽のテストで歌ったり、楽器を演奏すると同級生に笑われておりました。
 笑われれば嫌だ。嫌だから歌わない。歌わなければますます下手になる。この繰り返しで40歳まで過ごして参りました。そして上の娘が3歳の頃に、風呂場で「カラスの歌を歌って。」とせがまれ歌ったところ「似てるけれど、お母さんの歌と違う。」と言われショックでした。それ以来、子供も私に歌をせがむことは無くなりました。
 また、音楽の先生の説明は、理系的な私にとってはどうしても理解に苦しむところがあって、いつも騙されているような気がしておりました。例えば、「なぜド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドは8音なのか?1、2、3、・・・・・・40,41,42、・・・と続けていけばいいじゃないか?」と音楽の先生に質問しても「そういうふうに決まっているから。」とか「昔からそう決まっている。」という答えしか返ってこなかったのであります。理路整然としていないというのが私の音楽に対する感想なのです。(つい最近、この問題は理工系の本を読んでいて解決しました。それは「ド」の音の周波数は、一オクターブ高い「ド」の周波数の1/2であり、一緒に鳴らしたときに共鳴するから、8音ずつに区切っているそうです。知らなかったのは私だけなのでしょうか?また、音階の途中でなぜ、ミとファの間で半音あがるのか?等々、私にとっては未だに疑問だらけであります。)
 そんなことで音楽嫌いの私ですが、40歳になった記念に何か全く新しい活動を初めてみようと思い立ち、真っ先に頭に浮かんだのが音楽的な活動です。しかし、童謡の楽譜をみても、何の歌だかさっぱりわからない私でありますので誰か先生がいなければ話になりません。子供と一緒にヤマハの教室に行くのは恥ずかしいし、家事で大忙しの女房に教わるのも気が引ける。また、アパート住まいでは楽器の演奏は近所迷惑になる。こんなことがあって、決心はしたのだけれど何をやればいいのか悶々としておりました。
 そんな時、ダイクマで大発見しました。
 1、先生がいなくても一人で練習できる。
 2、楽譜が読めなくても大丈夫。
 3、隣近所に騒音迷惑をかけない。
 なんと夢のような楽器があったのです。それは「光ナビのキーボード」。このキーボードは、練習曲を100曲も記憶しており、曲にあわせて鍵盤が赤く光るのです。だから私のような楽譜の読めない人でも赤く光った鍵盤を押さえるだけで自然に曲が弾けてしまうのです。また、自分の鍵盤を押さえる調子に合わせて伴奏してくれるのでかなり調子が外れても楽しめるのであります。これは私にとっては大発見でありました。早速、女房と交渉し、買ってもらいました。
その時、女房に「両手で弾けるようになるには、最低でも2年間はかかる。途中でやめないでね。」と言われました。
私は楽譜をみて弾くというのは一生涯出来ないであろうから、体で覚えるしかない。すると1曲覚えるのに2年間かかるとすると、簡単な曲から順番に練習していったのでは、人前で弾けるような曲が弾けるようになるころには、おじいさんになってしまっている。それでは、はじめから難しい曲をやろうと決心しました。丸暗記するのに、それが難しかろうが簡単だろうが、あまり大差はないだろうと思ったのです。
 では、何の曲にするか?その時、私の頭に浮かんだのは、25年以上も前、高校の講堂でのワンシーンであります。当時、講堂に古ぼけたピアノがおいてありました。昼休みだか、放課後だか、覚えていないのでありますが、同級生の奴がいきなりそのピアノでビートルズの「レット・イット・ビー」を弾き始めました。私にとっては、大きな驚きでありました。自分の同級生の男にピアノが弾ける奴がいるなんて。それまでは音楽をやる男なんて、全世界の中で限られたほんの 一握りの男しかいないと思っていたからであります。
 こんな訳で練習曲は、ビートルズの「レット・イット・ビー」に決定しました。
 この光ナビのキーボードは、左右の手ごとに3段階に分けて練習が出来きます。
 ステップ1:先ずは、曲のテンポをつかむ練習。曲にあわせて、次に弾くところのキーが赤色に点滅し、押す時になると点滅から点灯に変わる。このステップ1は、何処のキーを押しても曲は進むので、正確にキーを弾かなくても曲は進んでいく。だからテンポだけを重点に練習できる。
 ステップ2:次は、正確にキーを押さえる練習。これもステップ1と同じように点滅するのだが、指定されたキーを正確に押さえないと、曲は前に進まない。
 ステップ3:曲にあわせて、キーが光るだけなので、伴奏に合わせて自分で演奏する。
以上のステップを右と左に分けて練習する。
 この練習により、2ヶ月ぐらいで右手も左手も完全に覚えられました。しかし、問題はここからであったのです。両手で弾こうとすると弾けないのです。どちらかの手につられてしまいます。この日から私の苦しみが始まり、その苦しみの日は、それから7ヶ月続きました。右手でメロディーを弾きながら、左手で太股を叩いて拍子をとる練習とか、左手で伴奏を弾きながら、右手で身体のあちこちを触る練習とか、それは、それはストレスの溜まる練習でした。
 「もぅいい加減に止めようかな。やっぱり俺には無理なんだ。」と思い始めるが、「途中で止めないで。」という女房の言葉が思い出され、「最後に1ヶ月間、初めの1小節だけを集中的に左手だけで練習し、それでも両手で弾けなければ、もう止めよう。」と決めたのです。それから来る日も来る日も左手で1小節だけ練習しました。そうすると他のことを考えていたり、あるいはテレビを見ていても左手は、勝手に動くようになりました。その時になって、初めて右手と同時演奏が可能になったのです。練習を始めて10ヶ月目にして、1小節弾けたのです。この時は思わず目頭が熱くなりました。
 それからも苦難の道で1小節進むのに5日間ぐらいの日数を要し、練習を始めてから13ヶ月後の今、やっと全曲を通して練習が出来るようになったのです。ただ、ピアノ等をやっている人に弾いて聞かせると、メロディーが1/4拍遅れるところとか、早めにはいるところがめちゃくちゃでこれが出来るようになるには、女房が言うように2年ぐらいはかかりそうです。
 私の最終目標は、発表会をやることです。人前で演奏することであります。私が発表会にこだわるのは、高校の時の先生に(私の仲人でもあるのですが)、「1年に何回かは、自分の発表の場所(機会)を持て。」と若い頃に言われ、その言葉が妙に心に残り、機会あるごとに実行しております。私が、キャンプで料理をしたり、この「山と川の本」を出したり、登山を計画したりとか、また年賀状を書くことも、すべて私の発表の場なのであります。
 しかし、音楽は今までのやってきた活動と違い、人の注目する目の前で演奏するのですから、私がこれまでやってきた活動とは、大違いなのであります。非常に緊張すると思っております。いつもはヘッドホンをして練習しているので、ほとんど自分だけの世界に入っておりますので全く緊張しません。
 先日、職場の若者(4人)を前にして初めて弾いたときは、非常に緊張しました。手はブルブル震え、声はうわずり、拍子を刻むメトロノームの音は聞こえない。いつもの半分も弾けなかったのです。
 このままでは何時しか挫折し、発表会までこぎ着けることは出来ない。一人よりは人数が多い方が良い。それならばと、職場の若者を中心にキーボードクラブを結成しました。現在のメンバーは、男4人、女1人です。そのうち、私を含めて男3人はまるっきりの素人で、私と同じ「光ナビのキーボード」を持っております。こんな私たちでも10ヶ月後のクリスマスには演奏会を開催したいとがんばっております。
 ただ大きな問題があって、私たちの拙い演奏会にどうやって観客を集めるか。
 飲み屋でやって酒でつるか?金をかけて有名なミュージシャンを呼ぶか?来てくれた人に粗品を出すか?前座でカラオケ大会をやるか?等々、色々と作戦を練っているのであります。

 
icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif
bar.gif