anime160.gif

                                       

 mylogo19.jpg


 私がピアノを始めたのは、約3年前の40歳です。
40歳の記念事業として、ピアノを始めました。それまで、うたえる歌が一曲もないような私がいきなりピアノを始めたのです。友達からは、「若い女でも騙そうと思っているのだろう。」と言われ続け、即座に「そんなことはない。」と答えてきました。
 しかし、自分でもなぜピアノを始めたのか、なぜ、3年間も続けて来られたのか、その理由がよく分かりませんでした。なぜ、「ピアノ」だったのかという理由です。
 中学校の音楽で歌ったのを最後に、25年以上も歌ったことがなく、ほとんど歌番組を見たこともなく、まるっきり音楽に背を向けて生活してきた私でした。その私がなぜピアノを始めたのか?
 表面的な理由は、いくつもあります。「新しいことを始めたかった。」、「ピアノが弾ければ、カッコがいいから。」などなど....。でも、根本的な理由がわからないのです。人間は欲求があって、初めて行動をするものです。ピアノを弾きたいという欲求とはどのような欲求だったのでしょうか。ここまで私をピアノに駆り立てたのは何だったのでしょうか?
 最近、建築関係の本を多く読むのですが、その中に答えがありました。建築の分野は幅が広く、「人間の欲求」について書いてある本もあり、それによりますと、欲求は幾つかの段階に分かれ、一つの欲求が満足されると次の段階の欲求が現れるのだそうです。
 一番初めの欲求は、「保存欲求」です。種の保存の欲求であり、物を食べたいとか、子孫を残したいとか、生き残るための最低限の生活を確保したいという欲求です。食欲、性欲等がこれに当たります。
 二番目の欲求は、「安全欲求」です。安全に暮らしたいと思うことです。心配することなく三度の食事が出来、外敵に襲われない安全な生活への欲求です。
 三番目の欲求は、「差別化欲求」です。隣人の持たないものが欲しいという欲求です。例えば、物が不足していた昔でいうならばテレビ、冷蔵庫、洗濯機を欲しがることです。最近では、いい車に乗りたいとか、最新の携帯電話が欲しいというようなことだと思います。隣人と違う物を持つことにより、他人と差別化を図りたいという欲求です。物ではありませんが、出世をしたいというのもこれに当たるかもしれません。役職というもので、隣人と差別化を図りたいという欲求でしょうか。
 四番目の欲求は、「個性化欲求」です。自己の個性を主張したいという欲求です。長髪や茶髪にしたり、ジーンズをはいたりするのがこれに当たります。こう考えると、大人が出世をしたいと望むのと若い女の子が茶髪にするのとは大差がない欲求だということでしょうか。
 五番目の欲求は、「審美欲求」です。審美とは審美眼の審美です。本物の美を見極め、自ら創造する欲求です。真の美を求めて、絵を描いたり、音楽を聴いたり、ピアノを弾いたりという、芸術活動がこれに当たるようです。それでは、私のピアノがこれに当たるかといいますと、ちょっと違います。私は絵が好きで、昔からずっと描いていましたので、美を求めるだけならば、あえてこんなに苦労するピアノで無くてよい筈でした。また、40歳から始めたピアノでは、とても真の美を追求するところまではなれません。それでは、私のピアノはどんな欲求から始まったのでしょうか。
 これらの五つの欲求が満たされると六番目の欲求として最後に出てくるのが「自己超越の欲求」だそうです。自分自身を磨き、現在ある自分を超えて、新しい自分を探したいという欲求です。私にとっては、まるっきり新しい分野である「音楽のピアノ」を始めることにより、この「自己超越の欲求」を満足させようとしていたようです。40歳までの私は、「音楽をしない。歌を歌わない。音楽を聞かない。」というのが私の個性であり、そのものだったからです。私の娘がピアノを弾くのと、欲求の種類が違うのです。
 (娘がピアノを弾きたいという欲求は、何でしょうか?ふと気になりました。親と共通の趣味を持つことにより連帯感を深め、安全な生活をしたいという「安全欲求」でしょうか。それとも「差別化要求」、あるいは「個性化欲求」でしょうか?今度、真剣に考えてみたいと思います。)

 さて、これらの六つの欲求のうち、一番目の「保存欲求」から四番目の「個性化欲求」までは不足欲求といわれます。不足欲求の時代に育った人は、まわりの人と競争して勝ち残らなければならないという意識をもって生活することを良しとします。逆に五番目、六番目の「審美欲求」、「自己超越欲求」は、充足欲求の時代に育つことで他人と競争することはなく、むしろ協調することの方が大切だと考えるそうです。充足欲求の時代に育った人達は、環境問題等の大きな意味での正義感をもち、直接的な政治や社会問題には興味を持ちません。仕事よりも自分や家族を大切にし、自分や家族にとっての休暇を重視します。
 私の場合、登山やカヌー等の一風変った趣味を持つことにより「差別化欲求」や「個性化欲求」を満足させてきたようです。また登山は苦しい思いをして美しい景色を求めることで「審美欲求」を満足させてきたのかもしれません。
 今年もピアノの発表会を行いました。決して舞台に上がって多くの観客を呼ぶという発表会ではないけれど、非常に緊張しました。今井美樹の「プライド」、サザンオールスターズの「いとしのエリー」、そして、最後にモーツアルトの「トルコ行進曲」を弾きました。うまくは弾けなかったけれど十分な満足感が得られました。
L-HAPPYOUKAI.JPG 40歳まで音楽に全く興味を持たなかった、あるいは持たないものが自分自身であると思い込んでいましたが、ピアノをやることにより、内面的に大きく変ったようです。
 人生の意義(満足度)を「自分の欲求がどれだけ満足させたか?」によって測るとするならば、「金や名誉や物」という「不足欲求」にとらわれている人に比べると、曲がりなりにも、たわいのないことで「自己超越の欲求」を満足させている私の人生というのは、自分自身にとって、案外と有意義な人生なのかもしれません。 

 
icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif
bar.gif