title2.gif

(NO.81)〜(NO.90)

作品をご覧下さい。

描きあがった作品は毎月追加しています。


B-onomiti3.JPG

Title: 尾道3    (NO.89)

Size:F20号 727mm×606mm (油彩・キャンバス)
制作期間:2004.08 - 2004.09 


 尾道水道の朝の様子です。対岸の向島から渡し舟で(フェリー)で通勤してくる人や車の様子を絵にしました。

             


B-tozanngutu.jpg

Title: 登山靴    (NO.86)

Size:410mm×318mm  (水彩・画用紙)
制作期間:1998年頃 


 今、大き目のキャンバスに絵を描いていますので、毎月絵を更新できません。昔描いていた水彩画を公開します。私は、水彩絵の具の茶色と黄色の組み合わせがとても好きです。昔、日本地図の色塗りの宿題があって、平野を緑、丘陵地を黄色、山を茶色と塗り分けるのですが、色の変化に感動したことを覚えています。長年の登山歴を感じられるでしょうか?


B-toranpetto.jpg

Title: トランペット  (NO.85)

Size:410mm×318mm  (水彩・画用紙)
制作期間:1998年頃
販売価格5,000円

 透明水彩絵の具で描いたものです。トランペットの金属の冷たさが表現されているでしょうか?


B-bo-ru.jpg

Title: 静物    (NO.84)

Size:410mm×318mm  (水彩・画用紙)
制作期間:1998年頃   
販売価格:5,000円

 静物画です。一時期水彩画を描いていました。油絵よりも私は好きです。


B-rahu.jpg

Title: 裸婦    (NO.83)

Size: 455mm×380mm (水彩・画用紙)
制作期間:1999年頃   
販売価格:5,000円

 最近は、大きなキャンバスに描いているので、毎月絵を更新できません。そんな訳で前に描いた絵を掲載します。雑誌の写真を見て描いたものです。中学・高校時代の頃、模写をするのが大好きで、美術の教科書を見て描いていました。光が一番強く当たっているところは、画用紙の白です。絵の具を塗っていません。


B-dennenn2.JPG

Title: モッチョム遠望2(NO.81)

Size:F10号 530mm×455mm  (油彩・キャンバス)
制作期間:2004.04-2004.06   
販売価格:10,000円

 「田んぼと小屋」、私にとっては田舎のシンボルです。このような景色が大好きです。缶ビールが2本あれば、半日は楽しめます。


icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif


ご意見ご感想は NBK12107@nifty.com

絵の販売もしております。⇒⇒order.gif