|
作品をご覧下さい。
作品を随時追加していきます。 |
Title: 清流・宮之浦川 (NO.129) Size:F10号 530mm×455mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.02-2005.04 販売価格:10,000円 花崗岩の転石がごろごろとしている宮之浦川です。スルメなどの餌をいれ、ペットボトルを仕掛けておくと、翌日には手長えびが入っています。から揚げが美味しいです。 |
Title: 口永良部島 (NO.129) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.02-2005.04 販売価格:5,000円 一度は行ってみたい口永良部島。永田の浜からよく見えます。フェリーで1時間40分。私の大好きな温泉が3箇所もあるそうです。 |
Title: 宮之浦川3 (NO.128) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.02-2005.04 販売価格:販売済み |
Title: 宮之浦川2 (NO.127) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.02-2005.04 販売価格:販売済み |
Title: 宮之浦川1 (NO.126) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.02-2005.04 販売価格:販売済み円 |
Title: 四つ瀬 (NO.125) Size:F50号 1167mm×910mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.01-2005.02 販売価格:20,000円 宮之浦から永田へ向かうと、いなか浜の手前に「四ツ瀬」という岩場の海岸があります。この絵は、No.67を50号の大きさで描きなおしたものです。海の部分を縦に引き伸ばしています。 世界の屋久島美術展で最高賞を受賞しました。 新聞記事(南日本新聞)へ |
Title: 屋久島灯台夕暮れ(NO.124) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.01-2005.02 販売価格:5,000円 屋久島の永田にある灯台です。口永良部島をバックにした夕暮れはとてもすばらしいです。屋久島に宿泊するときは、是非、永田に宿を取ってください。 |
Title:モッチョム岳遠望 (NO.123) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.01-2005.02 販売価格:販売済み円 3月の新緑の時期は、木が輝いています。私は、この景色がとても好きなのですが、台風で小屋が飛ばされてなくなり、田んぼも止めてしまったようです。 |
Title: モッチョム岳遠望 (NO.122) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.01-2005.02 販売価格:販売済み 真冬のモッチョム岳です。屋久島では照葉樹林が多いので、冬のような景色がありません。 |
Title: モッチョム岳近景(NO.121) Size:F4号 333mm×242mm (油彩・キャンバス)制作期間:2005.01-2005.02 販売価格:販売済み 千尋の滝の途中からモッチョム岳を見上げた景色です。朝日で花崗岩の山肌が輝いています。 |
![]() ![]() ![]() |
ご意見ご感想は NBK12107@nifty.com |