head.gif


親 父 の 味


 私が料理を始めたのが登山をやり始めるのとほぼ同時期ぐらいなので、もうかれこれ25年ぐらいになる。かなりの凝り性なので自分の得意料理を一冊の本に製本して持っていた。最近は、料理へ対する熱も冷め、台所は立つのも年に2、3回となってしまった。
 その中で、自分の得意料理として唯一残っているのが、「パエリヤ」である。この年に2、3回台所に立つのは、パエリヤを作るためである。子供達にとって、「親父の味」と言えば、パエリヤなのだ。(本当は、カレーとナンの方が得意なのであるが、辛いため子供達には人気がない。)
 パエリヤは、私のいろいろな場面で登場してきた。家庭では、子供の誕生日、クリスマスの時。昔は公舎の庭で子供達とキャンプをしていたのだがその時もパエリヤであった。そして登山では、山のキャンプ場のテントの中で。山小屋でパエリヤを自炊した時などは、パエリヤの香りが山小屋中に広がってしまい、何人もの登山客が覗きに来たのである。  パエリヤは、まず、新鮮なオリーブオイルとニンニクで少量の玉ねぎを炒め、下味をつけた鶏肉(手羽元)を炒める。この時点で食欲をそそるニンニクの香りが台所に充満する。一方鍋にお湯を沸かして、海老やイカ、アサリ、ムール貝を湯通し、ザルにあげる。残った白濁した湯に、コンソメとたっぷりのサフランを加え、塩とコショウで味付けをする。5分ほど、時々かき混ぜながらそのままにしておくと、サフランにより黄色くなる。この時点で、ニンニクの香りからコンソメとサフランの香りが更に食欲をそそる。パエリヤ鍋に再びオリーブオイルを入れ、ニンニク、玉ねぎを入れて、玉ねぎが透き通るまで炒める。炒め終わったら、米を入れ、白ワインを時々降注ぎながら米を炒める。白ワインの蒸発する香りが何とも言えず、思わず残りの白ワインに口をつける。米が透き通ってきたら、ザルにあげておいた海老や貝などを加え、さらに先ほどのサフランの汁を加えてかき混ぜ、最後に彩り鮮やかな赤や黄色のパプリカやトマトを乗せる。子供達は、チーズが好きなのでとろけるチーズを一番上にたっぷりとふりかけ、最後はアルミ箔で覆って、30分ほど炊き込む。この時点になると、パエリヤ本来の香りが家中に充満し、子供達は台所を行ったり来たりしだす。
 食事が始まると、子供達は無言になり、食べることに専念する。そして、時々、「お父さん、海老爪、何個食べた?」、「ムール貝は幾つ?」と確認しながら食事は進んでいく。そして、最後に「ああ、美味しかった。」で、パエリヤの食事は終わる。

s-paeriya.JPG 盛り付けがいい加減なので、おいしそうには見えませんが、パエリヤの香りと味は、病み付きになります。私は、口を開いたアサリにご飯が混ざり、そこへとろけるチーズがかかっていて、ご飯がオコゲになっている所が大好きです。

icon305.gif    icon307.gif    icon308.gif

head.gif